植物検疫サービスの敷地を出て左、つまり西の方向に歩くと少し太い道路があります。
ここを渡った先、今この画像で正面に見えているあたりに学食が1つあるらしいのですね。で、信用できない*1Google Mapsの情報では、ここの食堂は朝6時から営業しているそうなので、まあおそらく開いているのです。
というわけで、この建物の中に入ってみますと、通路の両側にショッピングモールのフードコートみたいな出店が並んでいます。
まあ、一部は実はまだ開いていないのかな、という店もありますが。
この通路を越えて少し先に行くと、ちょっとだけ曲がりくねっていますが、まあ一本道で食卓エリアにたどり着きます。
まあ、学食っぽい雰囲気のある大きな食卓ですね。奥の方には奥の方でまた別の店がありそうな雰囲気もあります。ちなみにここから見える店で確実に飲食店なのは2店、中央左がアヒル肉入りラーメン、中央右がカレーそうめんとカオソーイ(チェンマイ名物のカレーラーメン)の店のようです。
まあ、先ほどの屋台群に戻って注文することにします。こういうときはおかずかけご飯です。
店の種類だけは英語で書かれていますけれど、料金表は全部タイ語です。まあ大したことは書いてありません。かけるおかずが1種類なら25バーツ、2種類なら30バーツ、2種類に豚のソーセージが入ると40バーツ、同様に揚げ魚が入ると35バーツ、3種類だと35バーツです。6番目はたぶん豚の煮込みだと思うけれど、価格表が消されているのでたぶん提供をやめたのでしょう。
見るといつもの目玉焼きの準備もあります。
たぶんこの値段の差の小ささから考えて、目玉焼きも1種類と数えるのでしょう。そうするとこれを乗せることを考えて2種類何を乗せるか考えるといいかな。
てな感じであとは指差しと、「目玉焼き」を示すタイ語でいけます。こんな感じ。
グリーンカレーと、たけのこの炒め物、それに目玉焼き乗せのご飯です。正直今回タイに来てからグリーンカレー一度も食べてなかったしね。
味はまあまあ。いや、悪くはないです。そもそも市中の店より確実に安いからね。まあここまで来るのが大変ですけれど。
てなわけで遅い朝ご飯だか、早い昼ご飯を食べます。ここがフードコートと違うのは、食べ終わった皿は放置できないことです。建物の片隅に残飯入れと皿の回収バケツ、というか容器があって、そこに食べ残した食べ物と皿をそれぞれ入れればおしまい。
さて、これでカセサート大学の用事は全て終わりました。先ほどの道路に戻ってきます。
実は学食に入る前に見つけていた看板がありました。
バス停の表示です。いちおう2番バスと5番バスが止まるE-17バス停だそうです、ということは帰ってから調べました。
先ほどからこの道路をバスっぽい乗り物が走っているので、たぶんここで待っていればバスが来るのだろうな、と思って待ちます。
そうすると、こんなバスが到着しました*2。右側に書いてありますね。5番バス。まああまり番号のことは気にせず乗ります。
バスそのものは扉はありませんし、バス内に通路もありません。横は全部開いていて、各座席ベンチの端から乗り込むような感じです。
で、このバスは無料らしいので、何も考えずに乗っています。
先ほどの検疫サービスの前を通過して少し走ったバスは、その後右折して少しして停まります。そうすると、このバスに乗っていた全女子大生が降りていきます。あ、説明しませんでしたがこのバス、乗客が全員女子学生でした。男性の乗客は私と同行者だけ。
降りたところには別のバス停があります。
ここはE-25なわけですね。ここで例のバスマップが役に立ちます。
確かに、E-25は5番バスの折り返しバス停でした。
実は、このバス停は道路脇、というよりはある建物の敷地前にあります。
ここに来たのが女子学生だけであることを考えると、もしかしたらここは女子寮かもしれません。
まあ敷地から出ると、ちょうどいいところにちょうどいいものがあります。
7-Elevenです。ここで水の補給などします。
Google Mapsを見ると、実はここは当初候補に入れていたBTSの1駅先の駅がそこそこ近いようです。おそらくたどり着けるでしょうが、今後のために写真を撮りながらそこに向かっていくことにします。
まあ、結果的にはほぼ一本道で出られるのですが、けっこうBTS駅からのここへの小路の入り口は
本当に通じているのかわかりにくい怪しいところなので、これについてはそのうち行き方をまとめますね。おそらく、植物検疫サービスに行くにはこのルートを通ってE-25バス停から5番バスに乗り、E-17バス停の向かいにあるE-18バス停で降りて歩くのが一番手軽です。