明けました。朝です。
例によってU-Bikeで朝食を食べに出かけます。
向かったのは四海豆漿大王です。宿泊先からは歩けないこともないけどやっぱり自転車を使いたい。
ちょっと多めですが、シェア前提で豆花と小籠包も頼んでみました。しかしあれですね。こうやって食べ比べてみると、鼎泰豊の小籠包の皮の薄さがよくわかります。食べ比べなければたぶんこちらでも満足はできると思いますが、味はこういう細かいところで変わってきますね。とは言え値段はこちらのほうが確実に安いです。
さて、今日は迪化街に行くことになっていますが、個人的にはちょっとだけそれとは別に行きたいところがあります。かなりマイナーな場所なので同行者とは別行動でいいのですが、結局一緒に移動することになりました。
まずは中山から民権西路に行きます。
で、中和新蘆線に乗り換えます。乗り換えたら蘆洲線方面に向かいます。で、三民高中駅まで行きます。
この辺は既に新北市で、ベッドタウンな雰囲気が少しずつ出てきています。
で、少し歩くと目的地です。
こちらの書店。まだ開いていないのか定休日なのかはわかりませんが、まだ閉まっています。
ただ、看板の文字で「ここだ」ということはわかるようになっています。
こちらの映画「私の少女時代」のロケ地です。不良の"徐太宇"が主人公"林真心"に「そんなにアンディ・ラウのファンなら、そのうち俺がお前のためにアンディ・ラウに歌を歌わせてやる」と約束した場所。既に10年は前の映画なのでいくつかのロケ地は失われていますが、こちらはまだ残っていたわけです。
まあ、閉まっているので外観の写真を撮ったらここの用事はもうありません。
ただ、来る時にちょっと気になる場所がありました。
かなり賑わっている朝市があったのです。ちょっとこの中を散策してみます。
生鮮食品はけっこう売られています。
バイクの通行がちょっと多いのでそこは注意が必要です。
ところで、公衆トイレに隣接した立体駐車場にはこんな壁画がありました。
村上春樹は全世界で知られていますね。ただ本文はともかく、この写真は「ノルウェイの森」じゃない気がする。
この朝市はただ歩いてみただけですが、本格的にはもう少し下調べしていくつか目的地を決めたほうが良さそうです。さてそろそろ次の場所に向かおうと思います。次の場所は同行者の1人がリクエストしたスーパーマーケット。ここはここでまたちょっと微妙な場所にあるのですが、でもここからだとバスで1本で行けそうです。
というわけで乗ります。行き先は終点、善導寺駅前です。
無事着きました。台北101が遠景に見えています。
この道路を1本裏に回ると、そのすぐそばが目指すスーパーです。
スーパーというほど大きくはないんですが、自然食品というか"ていねいな暮らし"的な商品が多い印象です。
商品、たぶんパンの原材料の原産地表示。
色んなところから買ってるのがわかりますね。
せっかくなので自分も意麺の乾麺を買ってみたりします。
さてこの次も同行者のリクエストで。過去に酒蔵だったところのリノベーション施設です。
古い建物をリノベーションして、おしゃれな雑貨店がいくつか入居しています。
まあとりあえずは休憩です。
この店で頼むものと言ったら決まっています。タピオカミルクティーです。
それにしてもたかがこれだけのものが出てくるのに30分かかるとは思わなかった。おそらくこの店がタピオカミルクティーの元祖な店ですから、こちらも裏庭でタピオカの実を1つ1つ手摘みして作っているのでしょう*1。
まあ、あとは入居しているお店をいくつか冷やかします。
たぶんこれはアニメショップ。
もしかしたら「ダンジョン飯」に特化したポップアップストアかもしれません。
ペーパークラフト、これはこれで面白いですね。
台湾にないはずのハンバーグ定食、
ここにありました。
コピックの店とかもあります。
いい感じにたむろせる場所もあります。
酒蔵の歴史についての記載もありました。
ところで、これとは別に探しているものがあります。
こちら「華山1914文化創意産業園区」を調べると最初に見つかるのが「ツタに覆われた建物」なのですが、それが見つかりません。
しょうがないので端から端までうろうろします。
日本人芸術家「佐久間あすか」の展示即売会にも出くわします。
けっこう遺跡的なものは身近に見つかるんですけどね。
と思ったところでやっと見つけました。
この場所は「華山文創園区東2X館」な一帯らしいです。このXにはAからDのアルファベットが入ります。南側から東2A館, 東2B館, 東2C館, 東2D館となっているようで、この風景を見たい人はこの名前を使って地図を検索したほうが良さそう。
ここも一通り見て回ったので、そろそろお土産買いに向かいます。
道路を渡って、バス停で待ちます。
ちょうどいい待ち時間でバスが来ます。
バスに乗ります。
降りてすぐのところを少し歩くと、
目的地です。
早速試食品をいただきます。
まあ、今となっては帰りの空港ターミナルにもポップアップストアがあるので、ここで全部のお土産を買う必要もないんですよね。なんとなくいい感じで、という感じに買います。
ちょっと荷物が重いので、一旦バスでホテルに戻ります。
途中のこの公園。ここも先程の映画のロケ地なんですよね。大人になった主人公がドリンク屋台で偶然アンディ・ラウに会うシーンがここの公園で撮られています。ただ、ドリンク屋台は撮影のために一時的に建てられただけっぽいのですけどね。
帰り道にスシローも見かけました。
こちらはこちらでけっこうな行列のようです。
さて、おみやげ荷物をホテルに置いたら、迪化街に向かいますよ。
*1:タピオカはそういう風には作りません