大阪(とちょっと京都)経由で帰る(大阪経由でタイへ・9日め)

いちおうまだタイにはいます。飛行機が出るのは日が変わってからだからです。

さて、ボーディングブリッジのD8Aでしたが、種明かしはこれでした。

エスカレーターで地上に降りるのです。

つまり、今回乗る飛行機は沖止めだったのです。

ボーディングブリッジですらないということですね。

とは言え、移動バスはタラップのすぐ横まで来ます。

タラップ登るのもけっこう新鮮な経験です。

いや、意外と地方路線では当たり前かもしれない。

今回、私は最後部の座席でした。

すぐ後ろが厨房です。

まあ、出発後、いつもの飲み物を頼みます。

そろそろ、地図上でもタイを離れることになります。

さて今回、厨房が気になったのには1つ理由がありました。特別メニューを頼んでいたのです。

塩分控えめメニューです。

機内食は気圧の低いところで食べさせるので味付けが濃い目という話があります。まあだからといって塩分控えめメニューを選ぶ理由はあまりありません。最近自分は医者から塩分を控えめにするよう言われているのですが、そこまで義務でもありません。ただ、それが義務になっても移動できるかはチェックしておく必要があるな、と思って今回帰りだけ頼んでみたのです。

実際塩分は控えめです。というかたぶん全く使ってないんじゃないかな。
大体のものは食べられます。ただ、パンだけはかなり厳しかったですね。これはやっぱり必要から選ぶものであって、好みで選ぶものじゃないなと思いました。まあ、塩分が摂れない人はこれを選ぶ価値があると思います。

いちおうパンの食べづらさについては近くにいたCAに伝えたので、次に乗るときは少しは食べやすくなっているといいですね。

食べ終わったあたりで、日が上り始めます。

そして、そうしたら30分くらいで関西国際空港に到着です。

入国スタンプを押すこともない今、日本人の入国はあっという間です。

問題は、荷物を受け取ってからです。

今回こちらは植物検疫を通す必要があるのです。さてその準備をしようとVisit Japan Webと紙の書類の準備をしていたら、預け荷物が犬に懐かれました。

この犬、懐かれると困る犬なんですね。まあ今回はそれほど困らない。この犬は麻薬検知犬じゃなくて、肉の検知犬なので。少なくとも今回は肉をカバンには入れてないので*1

いずれにせよ検疫カウンターに行かないといけないのは一緒なので、いってカバンを出します。カバンの方はあらためてチェックしていただくとして、中から1つ商品を出します。そう、昨日検疫証明をもらったタイ米です。

これに、検疫証明をつけます。

住所とか電場番号とかメールアドレスは消してあります。個人輸入だと業者の所在地もBangkok , Japanとめちゃくちゃですが、私の住所だけは正確に書いてあります。米の商品名だけでなく、学名も必要なようですね。

で、これを提出して、さらに米の輸入手続き(過去の一定期間に輸入した総量を書いたりする必要があります。まあ普通の人は今回の米以外は0kgでしょうね)の書類を書き込んで、これで米の輸入手続きは終了です。カバンの中にも特に肉は入っていなかったようです。まあ今回入れた覚えもないしな。

税関でもちょこちょことお話をして、晴れて入国です。先ほど犬に懐かれたカバンはさっさと宅配便で送り返します。こういう時にAMEXのゴールドカードを持っていると無料で荷物が送り返せてなんとなく得な気分になります。

ゴールドカードでもう1つ無料になるものがありました。ラウンジです。休むのもさることながら、昨日1日全く風呂に入っていないのでシャワーを浴びたいなと。

ブースで充電をしながら、シャワーを利用します。

で、1時間ほどしてから大阪方面に移動します。

なんだっけこいつ、「いのちの輝きくん」だったっけ? 万博のアレが少しずつ描いてあるところに大阪を感じますね。

とりあえず昼ご飯を食べます。

昼ご飯。

炭水化物は液体で摂取します。

朝ご飯が無塩機内食だった自分にはこれは塩の塊です。

スープだけどね。

ここからは地下鉄で移動して、さらに阪急電車に乗り換えます。

で、限りなく大阪に近い京都で降ります。

目的地は京都ではなく県境を戻った大阪にあります。

ここ。

試飲の予約が取れたのですよ。

いちおう、映える写真を撮る場所もいくつかあります。




さて、本題です。

今回はこの3つを選んでみました。

左側のほうが価値がありそうに見えますが、一番右の酒は試飲でしか飲めないもので、やはり外せません。

色も全然違いますね。

ちなみに同行者が選んだ組み合わせはこれ。

たしかオススメの組み合わせの1つだったんじゃないかな。

飲み終わったらまた阪急電車です。

で、乗り換え。

伊丹空港に着いたら、受け取るものがあります。

これ、こちらは最近は前日までに予約が効くのですね。

とは言え、焼きたてチーズケーキが買えるわけではないのですが、

まあここからまだ最低2時間、たぶん食べるのは明日ですからそんなもので十分です。

あとは帰りの飛行機に乗って、酒飲んでるから家までも公共交通機関
お疲れ様でした。

あ、そうそう、チーズケーキですが、

クリスマス仕様の焼印が入ってましたよ。

*1:昔入れたことはあったかもしれない