帰ってきました。
まあ燃料はほぼ底をつきかけていますが、心配するほどではありません。
とは言え昨日のうちに見つけておいたガソリンスタンドが見つからず、少々遠いところに給油するはめになります。
いや、タイのレンタルバイクは満タン返しする必要ないんです。ですが今回は験を担いで入れて返す感じです。
歩いていくには少々遠いところですが、セブンイレブンの併設されているガソリンスタンドがありましたので、例によって50バーツ渡して給油。
ついでに、セブンイレブンに寄ってアイスミルクティーを買います。
そうです。旅行の最中にわかったことがあるのです。今セブンイレブンでアイスミルクティーを買うと、3バーツの無料LINEスタンプをもらえるのです。
あ、LINEスタンプと言ってもオンラインで貼るあの画像ではありません。あれはこのへんではLINEステッカーと呼ばれてます。
こちら。正式な使い方としては台紙に貼ってまとめて使うようなのです。実際この間セブンイレブンで並んだときも、直前の男性が200バーツ近いものを買うのにその台紙を数枚持ってきてました。割引作業はなんと手作業(台紙に貼られているスタンプの額面を1枚1枚数える)なので、台紙が数枚あると作業が5分以上かかります。それを後ろでじっと見ていた私も私です。
それはともかく、1度3バーツ券をもらうと、1杯18バーツのミルクティーが15バーツになるわけで、かつ割引券を使っても3バーツ券はまたもらえるので完全に私ロックインされている感じなのです。
ちなみに対象商品はポスターで貼られているのですが、まあセブンイレブンで買いたくなるのはやっぱりミルクティーくらいですかね。
ちなみにタイのガソリンスタンドと言えば、ちょっとした休憩所です。セブンイレブンだけでなく公衆トイレも近くにあります。
こちらは男子トイレにあった自動販売機。先端と根本で厚さが違うのが売りどころかと思いますが別に買いません。
あとはUターンして帰宅ラッシュっぽい状態のなか、ホテルに戻ります。さて、夕飯はどうするかな。そう思ったとき、さっきのガソリンスタンドの横に「テスコ・ロータス」があったのを思い出します。例のレゴ風フィギュア、4種類あるのですが2種類しか買っていませんでした。残りを探したいな。
でもバイクは鍵を返してしまいました。まあ歩けない距離じゃないか。夕食の店を探しつつ歩くことにします。
ホテルから西に歩くと、なんかナイトマーケットっぽい場所があります。
道路は封鎖されているし、絶対ナイトマーケットだなと思いながら歩きます。
持ち帰りの惣菜はそこそこ売られていますが、ここで買いたいかはちょっと微妙だなと思いながら歩きます。
おっと、虫の店もあった。というか屋台には普通に「虫」*1って書くのね。
さらに少し歩くと、そこそこ店はありましたが、さすがにちょっと旅行者が入れるかは微妙です。そのうちの1軒はどうみてもカー用品店だなと思ったのですが
なぜかバースデーパーティーしてました。ちなみにその向かいがテスコ・ロータスです。こちらみんな車でくる感じで、人が楽に入れる入り道がありませんが、まああんまり気にせず中に入ります。
SE-EDブックセンターに入ると、なんと探していた(さっき買わなかった)2体の箱が売られています。ありがたいなと思って即買いします。実はそろそろカレンダーの季節でもあり、なんとなくカレンダーも物色します。良いのがあれば買っても良いかも。
ちなみに本屋ですから本もあります。
こちらはWebのタイ版"なろう"みたいなサイトで掲載されていたっぽいBL小説らしいです。だんだん皆さんと好みが一致してきたようです。
さて帰り道。
特に客待ちしているトゥクトゥクも見かけなかったので、帰りも歩きです。病院(というか医院)が多くてそこに座って待っている人を見かけます。
こちらは仏像屋さんかな。
いまいち夕食を食べられる店を見つけられませんでした。
バス停もあるのですが、これが本当に運行しているかどうかは今後の調査課題です。まあ、しょうがないのでホテルのそばまで戻り、最初に目をつけていた店に行くことにします。
チムチュムこと、東北タイ風しゃぶしゃぶの店です。前はラオスで食べたかな。
メニュー。思ったより安いです。あとヤム(サラダっぽいメニュー)が全部同じ金額なのはどういうやり方なのかな、と思いつつ
ビールと一緒に注文します。
インスタントラーメンサラダことヤム・ママーはジャンクで美味いです。
ちなみに鍋はあんまり風情がありません。まあ1人で食べてて問題ないだけで十分です。
うまいです。ビールのお代わりももらいつつ、そこそこ夕飯を堪能します。
全部頼んで昨夜のビール3本セットより安いってのはなんなんだろうな、と思いつつ
店をあとにします。