前回の続きです。
飛行機の中の話については、それほど大したことは書けません。映画のラインナップも微妙でした。これは集め方が悪いというよりは、最近自分がハリウッド映画に興味をなくしていることにあるのかもしれません。まあ、スーパーマリオ・ザ・ムービーも、インディー・ジョーンズの最新作も、ミッション・インポッシブルの最新作もあったので、微妙と言ってはいけないんだと思いますけどね。
いちおう、機内食だけ載せておきます。
たぶん、これは朝食扱いです。スケジュールの都合で日本時間5時、タイ時間だと3時くらいの配膳になりますけどね。
ともあれ、時差の都合で、6時間近くかかる航路が4時間くらいで行ける、タイの良いところはその時差のせい、ってところもちょっとだけあります。
空港はあんまり変わらないですね。ただ、自分らが帰った後に自動化ゲートが設置されたらしいので、これからは少し入国が楽になるかもしれませんね。
荷物を待つ間に、いくつか物事をこなします。SIMカードの入れ替えはそのひとつ。今回もタブレット含め3台のSIM内蔵機を持ち込んでいます。前回はタイの3キャリアのSIMを1枚ずつ手に入れてそれぞれに入れていましたが、4年のブランクの間にうち2枚は有効期間の延長に失敗して1枚だけを残す羽目になりました。タブレットでは普段通信しないので楽天モバイルのSIMをそのまま使います。2GBまではローミング無料らしいので外で使う機会が少なければそれで済むでしょう。1台は日本の携帯電話番号での待受が必要なので、eSIMを使うことにしました。そのスマホ、デュアルSIM対応なのですね。2枚のSIMを使って(うち1枚はeSIM)、どちらがどの通信を対応するかを設定で指定できるのです。表向きは全部AISのeSIMで通信していることにしていますが、たぶん日本の携帯番号にも着信は可能なはず。そして、メインで通信するもう1台はSIMを入れ替えました。これの電話番号はほぼ誰にも教えていないので、電話が通じなくてもさほど問題はありません。
それ以外にも、試してみたいことがありました。これで基本全対応しているから別に要らないのですけれど、タイ周遊アプリの無料特典なんてものがあるんですよ。それがこれ。
AISのツーリストSIMが7日分ただで貰える。というやつ。ちなみにアプリはこちらです。
play.google.com
受け取りロケーションを見るとスワンナプーム空港があるので、これをAISのツーリストSIM販売所に見せてみます。
「ここでは対応していないよ、隣の窓口じゃないかな」
となりにあるのはKBankの両替ブースです。まあ一応行ってみます。
「ここじゃだめだな。外の窓口に行ってみて」
誰も対応してくれません。
(このあと、2か所ほど外も含めて2ヶ所ほどAISの窓口に聞いてみましたが、対応は出来ませんでした。これについては後ほど解決することになります。)
まあ、そんなことをしているうちに荷物がやってきたので、引き取って外に出ます。まだタイ時間で5時過ぎ。とりあえず行くのはMAGIC FOOD pointです。ここは1F、バゲッジクレーム出口から見て左下にあるクーポン食堂です。よく考えたら、自分、ここ以外の食堂、この空港にあるのかないのか知らないぞ。
そして、朝ごはんに食べるのは一択。おかゆです。
ちょっと酢を入れすぎたけどね。
飯を食べながら、同行者のSIMカードの設定を行います。今回はタクシーではなく、SARL、つまりエアポートリンクでホテルまで向かうことにしています。そのためにBTSに近いホテル選んだからね。その間に設定するより、ここで設定しておいたほうがいいよね。
ちなみに、今のところは、SIMカード、現地で買うより、Amazonに店開いてる業者からTourist SIM買うほうが手軽で安いです。
あとは、エアポートリンクの駅の横にある両替所で両替して(空港近辺ではここが一番レートがいいです)、セブンイレブンで1000バーツ出して水買って(これで小銭を手に入れます)、きっぷ、というかメダルを買ってエアポートリンクのプラットフォームへ。
6時過ぎて、既に電車は動き出しています。到着した電車にも人が乗っていますが、降りた気配で乗ってはいけません。警備員に笛吹かれて止められます。ここで内部チェックがあるのですね。それが終わってから乗車です。
すでに日本では8時過ぎ。知り合いからは積雪の話ばかりがLINEでながれてきます。
でも、こっちはこんな天気です。
電車の中はまだマスクつけている人が8割くらいいます。
半年くらい前に発売された地球の歩き方にもそう書いてありましたけど、半年くらいだとまだこの辺変わりにくいのかもしれないですね。
電車の中では、それはそうと、これまで使っていなかったいくつかのアプリの再登録とか情報更新を行います。映画館のアプリとか、Grub TAXIとか。
apps.apple.comapps.apple.com
apps.apple.com
そうそう。一ヶ月前に公開された映画があって、もしまだやってるならそれ見に行きたいのですね。たぶん今週くらいでおしまいだし、タイの映画公開事情を考えると、「今週」って今日までだから。更新のついでに上映状況を見て、まだ普通の回数(多くもなく、少なくもなく)で上映されていることに少し驚きます。他に放映する映画がなかったのかしらん。
電車は30分ほどして、パヤタイ駅に着きます。ここでBTSに乗り換え。まずはラビットカードにチャージを行おうと思って窓口に並びます。そうしたらここでトラブル発生。私の持っているラビットカード、期限切れでした。ただこれ、4年間のブランクのせいじゃないですね、たぶん。
このカード、2014年くらいから使っているカードです。つまり、ラビットカードそのものの有効期限でしょう。確か7年の有効期限があったはず。
しょうがないので、新しいカードを買うことにします。これであと7年は使えるようになりました。
乗り換えて、ホテルに向かいます。ここからはそう遠くありません。1駅だけですから。
ホテルは大改装中だった。
調べればわかるので、どこのホテルかはあえて書きません。ここのホテルには長いことお世話になってきました。古くはうちの父がタイに来て一番最初に泊ったのがこのホテルだったかな。その辺はあやふやですが、私が初めて1人でタイに来て泊ったのもここです。朝食が高いけどバイキングはボリュームありました。その後も何度か泊っています。広いけど古めかしいロビーでした。そのロビーがなくなっています。
ボケててすみません。2Fののぞき窓から1Fの工事現場を撮った写真です。もう完全に何もありません。ここの少し裏にはリボンバッグで有名なNARAYAとかあって、手抜きのお土産買うのに重宝したんですけどね。まあNARAYAはどこにでもあるし、いいか。
それはそうと、フロントは別の場所にきちんと作られていました。少し小さいけれど。で、無理は承知でチェックインをお願いします。
無理でした。
そりゃ、朝の7時半にチェックイン出来ると思う方が無謀です。やっぱり前の日から予約入れておけばよかったかな。
とは言え、チェックイン前の荷物預けは可能でして。サブリュックにちょっとした荷物を移します。サブリュックはこちら。
3coinsで見つけた、折りたたみ式のリュックサックです。これと似たようなリュックは以前ダイソーで300円(税別)で売っていて、けっこう愛用していました。でも、先日の台湾旅行で壊れてしまって捨てたんですよね。
補充で買いに行ったら、もうダイソーでは売っていませんでした。そんななか、ふと3Coinsに行ったら、このリュックを見つけたんですね。
このリュック買うかどうかは少し迷いました。3Coinsですが、値段が300円じゃなかったんですよ。800円(税別)。でも、1日迷って、結局買っちゃいました。今回のこと考えると、買ってよかった買い物です。
では、これまで背負ってきた荷物と手荷物だったボストンバッグはホテルに預けて、チェックイン時刻まで時間をつぶしますよ。