最終日です。
阜杭豆漿に歩いて行ったらすでに結構並んでます。
階段にも行列です。
カウンターはあの先です。
途中で作っているのを眺められます。
現地語が出来ないと注文できないとかいう情報もありましたが日本語で番号言うだけで大丈夫でした。
塩辛い豆乳です(特に塩辛くはない)。
卵を挟んだパンです。
甘くて冷たい豆乳です(そんなに甘くはない)。豆乳は甘くてもしょっぱくても冷たいよりはぬるいくらいがいいみたいだなと思いました。
アルバイト募集の時給が安いです。これでも高くなったんだろうな。
フチ子さんが人気です。
1軒目のパイナップルケーキやさん。試食できてそこそこ美味しいので買ってきました。阜杭豆漿の帰りに寄れるので便利です。
いったん地下鉄で台北駅に戻ります。
ボードゲームっぽいものが書店に置いてあります。
さてここからバスで移動した先が、
2軒目のパイナップルケーキ屋さん。中国っぽい人がパイナップルケーキの箱をキャッシュで箱買いしてまして本当に驚きました。
さらにバスで移動しまして、
3軒目のパイナップルケーキ屋さん。
試食用と称してお茶と一緒にタダで1つもらえます。カードも使えたので多めに買いました。