タイ最終日です。夜にはドンムアン空港から台北に向かう予定です。
とりあえず猫はおいといて。
お土産(というか個人的な買い物)も買いたいしあんまり遠くには行けません。まあとりあえず食事かね、ということでデカ盛りカオマンガイが有名な店に行ってみたのですが、正月休み。
しょうがないのでそのそばにあった定食屋で朝ごはんなど食べます。
水と氷はセルフサービス。そこからバスで南下して
わんこそばなど食べつつ。
「休日で店員少ないけど許してね―」という掲示に数少ない年末年始感を感じつつ、デパートへ。
デパートと言っても「インペリアル・モール」というローカルデパートです。
ローカル感あるかな。
まあ、ケータイショップとかいっぱいあるのですがやっぱりDVDショップは全部海賊版でした。ハリウッド映画の違法DVDとか買ってもしょうがないしタイのDVDは最近のしか置いてないし、最近ので欲しいやつはまあ全部正規品で買ってるので要らないですね。
なので
フードコード行って
寿司は買わず
とりあえず飯食います。
「中国のお菓子」ことカノムチーン。野菜が盛り放題なのがお得感満載です。
こんな感じで野菜ドバドバいれます。。
まあ、デパートと言えばこんなものですかね。ローカル感はありますが地方都市のローカルデパートのやる気のなさを見てきたあとだと中途半端かなとは思います。
ちなみにバンコクでコテコテのローカル感あふれるデパートを見たいなら「パタデパート」がおすすめです。やる気のないカラオケボックスとか、屋上に動物園もあっていい感じです。パタデパートはそこの前を通るバスが山ほどあるので、乗って「パタ」と言えばそこで下ろしてくれますので行きやすいです。
閑話休題。
チャオプラヤー川の対岸に向かう。
さて意外と時間が潰せなかったので次の行き場所を考えます。そう言えばこの辺からチャオプラヤー川の対岸に向かう渡し船があったな、と。なんとなくBTSって書いてるソンテウに乗って「BTSバンナー行く?」って言ったら行くって言ったので乗ったら次の駅で降ろされました。行かないじゃん。その後別のバスに乗って、降りたところでさらにバイクタクシーに乗って、
川沿いの寺に着きます。
バイクも乗る立派な渡し船です。
渡ったところにはレンタル自転車の店がいっぱいあります。この地域、サイクリングが流行っているのですね。
なんか、有料で自転車をレンタルすると、タダで地図と飲み水がついてくるという自転車を借ります。
さてどこに行こうかなと地図を覗きますと、店員のおっちゃんが「ここに水上マーケットがあるぞ」と言います。
タイの1月2日は別に祝日じゃないのですが週末開催の水上マーケット、営業しているのでしょうか。
営業してそうです。
営業してました。
しかもかなりでかいです。
パン買います。
コーヒー買います。
本当に広いです。
その上入り組んでます。入口も3つか4つくらいあるので本当に迷えます。時計台とかないのでウィークエンドマーケットでのやり口も通用しません。複数で行く人は離れ離れにならないようにしましょう。
調べないで来てもたまにこういうものに出くわすのがありがたいです。
なお、この近辺ここ以外にあんまりアトラクションないです。車の数は少ないので自転車でも走りやすいのはいいのだけど、
軽く一周りするかと思ったら意外と広かったです。諦めてスタート地点に戻ってきます。
着いて自転車を返すと、ちょっと待ってろ、とばかりにココナツジュースが手渡されます。なんだこれ押し売りか、と一瞬ひるんだのですが、よく看板のタイ語を読んだら
「ココナツも無料」と書かれていました。大した値段ではないような気もしますがサービスしすぎです。ついでにけっこう疲れた体にココナツジュースは美味しいです。本当は果肉も食べられるのですが今回は食べずにお返しします。
次回はわさび醤油を持ってこよう(誇張)。
買い物が買えない
帰りにプロムポンに寄ってフリーペーパーなど物色します。プロムポン、エンポリウムの東京堂書店以外に用事がないのでアレなのですがまあしょうがない。それからパラゴンへ向かいます。目的はQUALY。
日本でも通販などで少し取り扱いのある雑貨ブランドのQUALYですが、本場はタイ。
日本の通販では買えないグッズがタイだと常備されています。
今回はキーボード型のカード差しを目指して買いに来たのですが、あれ、ない。店員に聞くと在庫の引き出しをあっちこっち開いたり閉じたり。どうやら在庫がないようです。残念。
あきらめて、地下の食堂でカオマンガイ食べます。
空港へ
預けていた荷物をゲストハウスから引き取って、
空港に向かいます。ドンムアン空港だと、モーチットで降りてバス乗って着くので安くてらくちんですね。
チェックインしたあと、食事に。
ここは牛野家かな。
しかし、日本でも考えられないくらいの金額なので、
あきらめて空港端のクーポン食堂へ。
案の定中国人観光客でいっぱいです。
汁なしすき焼きを食べてると隣から「美味しいか」って中国語で聞かれたので「ハオチー」と答えましたが通じたかどうか。
タイ語の案内文章があるととりあえず撮影してしまうクセが着きました。「広東炒め」ってなんだろう。
再び台湾へ
前回の台湾入りよりさらに1時間ほど到着が遅くなりました。
もう地下鉄には乗らずバスに乗ります。
みんなそのつもりだからか混んでる。3本目でやっと乗れました。
このQRコードもう使えなかった。車内CMでこれやるっていうのはかなり適当ですね。
青い人とか緑の人とか、イベントのご案内のようです。
あとは先日と同じゲストハウスに行くのみです。