九份の地図の読み方を知る(3日目)

3日目、実質2日目です。

何を目的に撮影したのかもはやわからない台南の路地

今日も朝ごはんは台南名物に行きます。牛肉湯です。行く場所は昨日とほぼ同じ、永楽市場です。ガイドブックによっては国華街とも書かれているらしい。

言われてみれば、左下に通りの名前、というか住所のようなものが掲げられています。

そして、本日行くつもりの場所はこの写真にすでに映っています。阿村牛肉湯です。

goo.gl

店内から外を眺める

こんな店です。というほど説明になっていませんね。

阿村牛肉湯のメニュー

メニューの左側のほうが、この店の名前にもなっている牛肉湯のいろいろです。

牛肉湯は、薄切りの牛肉が入っているもの。定番ですね。牛雑湯はたしか牛モツです。牛舌はまあ牛タンでしょう。ほかがわからない。なんだかんだで調べる羽目になりました。結果、牛腩はサーロインのことらしい。というかまあバラ肉みたいな脂つきの肉と考えるほうがいいでしょう。五花肉は霜降り肉らしいですが、実際どうなのかはわからないままです。今回は牛腩湯を注文しました。ここの注文方法は注文伝票ではないのですが、メニューが見えるところにあるので実際に指を指して、「小」「中」「大」でなんとかなります。

牛腩湯と白飯

確かに脂多めです。これはこれで美味いな。同行者は白飯ではなく炒飯を頼んでいました。これもなかなか美味かったです。

台北に移動しようとして、アプリの挙動に焦る

明日のフライトのことを考えると、今日のうちに台北に移動しておく必要があります。せっかくだから午後に観光を入れておきたいと考えると、やはり新幹線移動しかありません。高鉄台南駅へは台鉄台南駅から在来線を使って移動する必要がある、ということでホテルは8時にチェックアウト。例によってYoubike2.0で台南車站に向かいます。

信号待ちで隣にいた犬

ホテルから台南車站には何度も移動していますが、今回は赤崁楼を経由。歴史的建造物ですからね。でも、ルート把握に追われて写真を撮るのを忘れました。

Google Street Viewより。赤崁楼(外から)。

たぶん、写真に撮ったらこんな感じになっていたでしょう。

とはいえ、ルート上にこんなものも見つけました。

たぶん、ボードゲーム屋さんの店先です。

成功路と公園路の交差点の西側、京城牛排の隣にありますが、Google Mapsには特に名前が登録されていないようです。近くに別のボードゲームショップがあるから、そこの倉庫かしら(適当な推測)。

goo.gl

近くの別のボードゲームショップ(下見にすら行かなかったので評価はしません)。

で、台鉄台南車站。

改札前

階段をくぐって南方面のプラットフォームへ

台南車站の時刻表(南下・一部分)

この時刻表の右側、沙崙線と書かれているのが台鉄台南行きの列車です。なんとか8時40分発の列車には乗れそう、ということで、電車を待つ間、9時ちょっと過ぎの新幹線を予約購入します。さすがにギリギリ、かつみんなが動く時刻だけあって、隣あった席は取れませんでした。B席2つ。これはかなり混雑していますね。

で、車内中央の席と、扉に近い席が取れましたので、同行者にどっちに座りたいか聞きます。「端の方がいいかな」というので、2枚買ったうちの1枚を受け取り、向こうのスマホに転送します。この2台はLINEで繋がってますからね。一昨日よりは格段に簡単に転送できました。

ところが、買ったはずのもう1枚が見つかりません。アプリには「もう全てのチケットはあなたが受け取っています」と出ます。サポート方面でも、「チケットは全部転送済みだよ」と出る。チケットが見つかりません。

こちらが焦っている間に、暇を持て余した同行者が撮影した向かい側のプラットフォームでも見て和んでください。私は完全にテンパっています。電車が来るまであと10分ない。まあ、電車も高鉄台南に着くまで30分弱ありますけどね、たぶん向こうのカウンターに話をしている間に新幹線は発車しちゃうでしょう。

問題は8:38頃解決しました。「そっちの受け取ったチケット見せてくれ」。同行者がアプリを操作して番号を出します。

あ、受け取らなかったチケットが転送されている。

つまり、こうです。台湾のアプリの流儀か、皆さんの考え方の流儀かわかりませんが、チケットを複数手に入れた場合、あなたはまず自分のチケットをどれにするか決める必要があります。そして、受け取らずに残ったチケットは、優先的に同行者に割り当てられるわけです。

こちらはまず同行者のチケットをどうにかしようと思っていた。受け取ったチケットを転送しようとした。アプリがそういう動きじゃなかったのですね。まず自分の身を案じてから他人をどうにかしろと。

結果、私が端の方、同行者が中央に近い方に座ることになりました。まあこれは些細なことです。

ところで、台湾を鉄道で旅行する時に、やはり気になるのが駅弁です。台湾の鉄道にも駅弁、あるんですよね。9時台なら売っていてもいいな、台北では売っていたけどな、と思いつつも、沙崙、もしくは高鉄台南で売っているかはわかりませんし、買って食べるだけの余裕があるかもいまいちわかりません。

結論から言うと、沙崙駅では駅弁売ってませんでした。高鉄台南駅には駅弁販売カウンターありましたが、まだ開いてませんでした。

どうしても岩手の地名に見えてくる

しょうがないので、車内販売に期待しつつ、

新幹線に乗ります。

そう言えば、日本の新幹線では車内販売が廃止方向にあるんでしたが、台湾新幹線ではまだあります。ついでにゴミ回収もやってきます。

でも、この車内販売では弁当、売ってませんでした。実はこれは、車内誌に書いてありました。

下の方に「弁当の販売している新幹線の号数」がある。

さすがにこの時間は弁当、なかったようですね。

そうそう、この車内誌、車内販売が他に何を売っているか書いてあります。言葉が話せなくても、それを指させば、車内販売、問題なく買えると思いますよ。

B席から撮れた奇跡の1枚

そうそう、世の中間違いはどこの人でもやらかすようです。2席予約して離れたB席でしたから、A席とC席には誰か来ることが予想できました。ところが、みんな台北に行くつもりなのに、A席とC席には合わせて3名が来たのです。

最初は、確か嘉義で乗り込んできたのかな。女性でした。A席に座って、朝ごはんっぽい洋食を食べてYoutube見てました。C席にも男性が座って、それから台中で人がたくさん乗ってきたのですが、そのうち1人が持っていたのがそのA席だったのですね。

台湾新幹線にもダブルブッキング!とレアな光景に興奮しました。が、実は嘉義で乗った人が完全に席を間違えていたのですね。もっと中央付近の良い席でした。号車番号と席番号を間違えて見ていたみたいです*1

台北車站、コインロッカー、追加のカバン、そして昼食。

新幹線は11時過ぎに台北車站に到着します。今日宿泊する予定のホテルはチェックイン時刻が遅く、かつこのあとも遠出して観光の予定なので、まず荷物を預けようと思います。帰りが20時を回りそうなので、有人の荷物預かりには預けられません。ここはコインロッカーです。

コインロッカーの位置情報については詳しい情報があったので、ブックマークしておきました。はてなブックマークがブックマークの役割を果たしたのはもしかして初めてかもしれない。

taiwan-wind.com

ま、これでまず2人分の現在の荷物は預け終わります。

ただ、今回はこれ以上に荷物が増える可能性があります。これから大量にお土産を買うだろうからです。そうなるとチャックの閉まるカバンがほしい。

なんなら、漁師網カバン買ってもいいかな、と思いましたが、その種のカバンにはファスナーがないみたいですね。そうなると、100円ショップです。あるんですよ、ダイソーが。

Google Street Viewより。ダイソー台北車站前店

しかもここ、今夜泊まる予定のホテルのすぐそばです。せっかくなので挨拶していきます。「チェックイン出来ますか?」「ああ、チェックインは17時以降です」「ですよねー、また来ます」。

goo.gl

ダイソーですが、やっぱりダイソーです。日本のダイソーにありそうなものはだいたい置いてあります。過去にはここで果物ナイフを買ったこともありました。ただ、ここは100円ショップじゃありません。1.5倍くらいの値段になります。でも、ちゃんとありました。

ダイソー公式ページより。PPボーダーバッグ

これ、安いし、そこそこ丈夫だし、ものがいっぱい入るし、簡単に折り畳めるので、それこそお土産を機内預かりで持ち込む時にとても重宝するアイテムなんです。これを3枚ほど買いました。ああ、帰りのLCCの便は昨日のうちに、機内預かり15kgまでを追加注文してあります。

で、昼飯です。ここは自助餐に行きたい。ところが、この3年の間に、台北車站の駅前に数店あった自助餐はほぼ全部閉店してしまったようなのです。理由はわかりませんが、「おすすめ自助餐◯選」とかある記事の紹介されている店、台北車站近辺以外の店も軒並み閉店していました。Google Mapsで緯度経度指定しても見つからなくて、Google Street Viewで過去の写真を見ると1年前まではきちんと営業していたのを見つけると少し寂しくもなります。

ま、ここはバスで数停留所移動です。向かったのは、こちら。

梁記嘉義雞肉飯

goo.gl

入り口にはデリバリーの人、いわゆるUber EatsだとかFoodPandaの人がけっこう待っていて、12時前だとギリギリ並ばずに入れました。

梁記嘉義雞肉飯の店内

で、入ってみてわかったのは、ここは期待していた意味での自助餐ではなさそう。雞肉飯を注文すると、3つおかずがついてくる、それをリクエストできるという店なのですね。

注文伝票写真

Googleマップに注文伝票をアップしてくれている人がいました。実は日本語のメニューもあったりします。

スープと半熟卵焼きとピータン豆腐は別料金です

欲望に任せて頼んだら、玉子ばかりになってしまったのはあれですが、まあ美味かった。

お土産買って、さらにコインロッカーを探す。

さて、台北では持ち帰るためのお土産を買う必要もあります。いろいろ数えたら結構な量になって。ここまで増えるなら林百貨で重さ考えてボードゲーム選ぶ必要なかったな、と後悔するくらい。とりあえずバスで移動します。

バス降りてからも少し歩く。

移動先はこちら。

微熱山丘の台北店。

言わずと知れたパイナップルケーキのお店です。

来た人全員に配られる試食用のパイナップルケーキ

「こんなの試食したら買って帰らないと悪いじゃん」と同行者は言ってましたが、こっちはどうせ買うつもりだから、そちらは冷やかしでいいのよ。とは言え、お世話になった親戚用にはこれ買って帰ることにしたようです。実際このパイナップルケーキ、他より高いからねえ。

パイナップルケーキセット。一番右の6個入りが増えてました。

しかも、久しぶりに来てみたら、15個入り、10個入りに加えて、6個入りが増えていました。これまでは高いのをいいことにバラして配っていたのですが、これは個別に買えないこともない。これは悩みます。

そもそも、このあとの予定を考えると、ここで何個買うかも迷います。

そうなんです。最近、微熱山丘は桃園空港のターミナル1にも支店をオープンしたのですよ。こちらは「To Go」というサブタイトル付き。つまりこの店に行っても豪華な試食はたぶん出ませんが、ギリギリの数調整はできそうな気がします。店の人に開店時間を聞いたら、明日の帰りにもちゃんとオープンしてそうです。それなら、ということで、どうしても買わないといけない最低の個数だけをこの店で買って、あとは明日まで悩むことにしよう。それでも、けっこうな数を買う羽目になって、運搬用の段ボール箱に詰められましたけどね。

その箱ごと、先程買ったPPバッグに詰め直して、台北車站にバスで戻ります。目的は追加のコインロッカーです。

とは言え、2時間ほどたって、コインロッカーはどこも満杯です。場所によっては、空き待ちと思われる人がたむろしています。

コインロッカー。一番置いてあるところも満杯です。

いや、一番置いてあるところはここだけではない。もっと奥に別の場所があったはず、と歩きます。

台北車站の地下はロの字型になっています。ロの内部には台鉄と高鉄の改札があって、上の横棒と下の横棒が地下街。右上(のちょっと上)と右下にMRTの駅があって、右の棒がそこの連絡通路的な地下街です。このコインロッカーがあるのは右上の角にあたるあたりで、階段があって、その上と下にコインロッカーが集中して置いてあるのです。ちなみに今回私たちはバスを降りて上の横棒を左から右に歩いてきました。この通路にもところどころにコインロッカーがあるのですが、全部使用中。このあと我々は右下のMRTの駅に向かう必要があるのですが、右上の角から右下の角まではコインロッカーがないのです。というわけで、歩く先は右上のさらに上の方向です。

こちらにもコインロッカー群がありましたが、どこも満杯です。荷物を沢山持って来た人が、画面を確認しては諦めて去っていきます。どこも同じだな、と思ったら、1人手ぶらでコインロッカーに近づく人がいました。これは、と思ってこちらも近づきます。やはり、ロッカーから荷物を取り出す人でした。自動で閉まる扉を手で止めて、彼が荷物を取り出すのを手伝います。まあ、こちらは親切で手伝っているのではなく、取り出した後に自分の荷物を入れたいだけなんですけどね。おかげで、待ち時間ほぼ0で荷物を入れることが出来ました。

時間がないと思って、ハイスピードお参り。

次の予定は、14時50分に西門町の駅前です。現在14時10分。あと40分あります。台北車站から西門は数分です。ここで、出る前に頼まれていたことを思い出しました。「龍山寺にお参りに行ってきてくれ」。

龍山寺台北車站から西門へ行くのと同じMRTで行け、ていうか駅順で言えば台北車站から隣の隣の駅です。MRTの移動に10分程度かけても、30分は余ります。しかも、龍山寺最寄りの駅と龍山寺は隣接しています。まあ、駅名が龍山寺だものな。

ということで、ハイスピードお参りを試みます。

あっという間に寺の前までは着きました。

入り口は門の右側にあるようです。でも微妙に入場料金を取られそうだなあ。10分で帰るのにそれはもったいないなあ、と。

門の外からとりあえずお参り

念のため、右側の入り口を見に行くと、どうも入場無料でした。そりゃそうか。

それを同行者に伝えようと戻ろうとすると、警備の人に止められます「ここは入口だけ。出口は左側だよ」。そうなんです。龍山寺ほぼ一方通行でした。

入口から手を振ってもこちらに全く気が付かないので、ハイスピードお参りを試みることにします。

中央以外にも、祀られている人がたくさんいます。

ここを拝んで。

ここが一番人気がある場所だったかな。

本当は、ここではなんかアトラクションがあったのですが、それは省略して、

入口はこの写真中央奥で、出口はこの右側にあります。

いそいで戻ってきます。この時点で14時35分。まあ14時50分に西門には余裕で間に合うでしょう。

14時50分に何があるかというと、ツアーバスの集合時刻です。

実は、私事前に、九份への往復ツアーバスを予約していました。ツアーと言っても、往復するだけ。九份での時間の過ごし方は各々どうぞ、という願ったりかなったりの単なる往復バスで、九份への直行便がないなかかなり便利だと思って予約していました。

ところが、西門駅の集合場所に行っても、それらしき人がいません。微妙に近辺には人がたむろしているので、「あなたがツアーの人ですか?」と聞いてみますが、やっぱり違います。ただまあ、皆さん親切ですね。何のツアーかも知らないのに「こっちの出口じゃなくて、あっちの出口じゃないか」ととなりの出口を指さします*2

絶対に違うな、と思いつつ行ってみてもやっぱりそんな人はいません。焦りに焦ってツアー会社に電話連絡します。このツアー、日本の代理窓口がIP電話でサポートしてくれるんですね。このときほどこういうサービスをありがたいと思ったことはありません。

「ああ、予約いただいていますね。15時30分出発の」「え?」

そうなんです、15時出発と思って予約していたツアー、もともと15時30分出発でした。そりゃ、この炎天下、その40分前には誰も集まっていないわけです。

ここで待つにも、どこかに行くにも時間が中途半端なので、となりのホテルっぽいところのロビーで休憩を取ります。

集合場所を見張りながら休憩。

帰ってきてからGoogle Mapsで調べて知ったのですが、このロビー、ホテルのロビーではありませんでした。

goo.gl

カラオケボックスの受付だったらしいです。なんというか、時々こういう規模のデカさにびっくりします。

ちなみに、こういう状況について、同行者は、「いや、ここで休憩が入ってよかった」とこぼしておりました。

そうね、もし最初から15時30分出発ってわかってたら、絶対に西門町の大腸麺線入れてたもの。

goo.gl

もう20年くらい前に行ったっきりの店ですので、今でも美味しいかはわかりませんが、是非食べたかったしね。

さてツアーバスです。ツアーバスと行っても、8人乗りのワゴン車です。参加者はだいたい日本人。ちょっとだけ韓国人が混じってたようです。まあ、このツアー会社、もともと韓国のツアー会社だったはずだしね。中央に座ると、みんなが何をしているのかがまるわかりです。

スマホはどこでも役立つね

運転手のカーナビは手持ちのスマホGoogle Mapsでした。後ろの3人組の声は非常に通ります。会社の恋バナなんかここで噂話してていいのかね。まあ、固有名詞聞いても誰のことかはこちらには全くわかりませんが。

そして、30分ほどしたら、車内が非常に静かになります。なんと、私以外、客は全員眠りこけていました。なんとなく、自分も寝ると次は運転手まで寝てしまうのではないかという漠然とした不安が襲います。

とかなんとか言っているうちに、車は山道に入っていきます。危ないすれ違いをなんどかしているうちに、車は駐車場に着きました。帰りの集合場所まで誘導してもらって、さてここから九份です。

ところであなたは、九份をどれだけ知っていますか? 私は全く知りません。

Google Mapsより。九份周辺

現在自分がいるのは、この地図で「九份老街」と書かれたあたりです。基本、九份は歩いて見て回るところで、こういうところはGoogle Street Viewもあまり役に立ちません。そもそもパンフレットで山程撮られたあの光景、どこで見られるのかも把握していません。

たぶん、この道の先なんだろうけどね。

とりあえず、すぐそこに見える展望台から海を望みます。

goo.gl

展望台から、北の方の海を望む

まあ、眺めはいいね。

覚悟して、細い道に入り込んでいきます。

道路、というよりも通路然とした路には、左右にお土産屋とちょっとした食べ物屋が並んでいます。ああ、こういう場所前にも見たことあるな。クレット島の小路に似てるな、とか思いましたが、あちらと違うことが1つあります。向こうは売ってるものの種類が少ないんですよ。どこまで行ってもだいたい同じものが売ってる。こっちは、それぞれの店で売ってるものが違う。もちろん名物なんかで被っているものもありますが、それらの店がけっこう離れています。本当はこれ、1軒1軒詳しく見ていったほうがいいんだろうな。

ま、帰りの集合場所からスタートしたことを考えると、最終的にはこの道を戻ってくるんだろうな、と、自分宛のお土産は後で買うことにして、気になった商品と店の名前だけ写真に撮っておくことにします。

台湾ビールのコップ。

これ探してたんですよ。ブログなんかには「お土産屋さんにあるよ」とよく書かれてはいるのですけど、どのお土産屋にあるのかはわからなかった。ここにありました。こんなん、どこにあってもいいと思うのですが、この通りではここにしかありませんでした。

というわけで、同行者が招き猫だかだるまだかを買っている時に、思い直します。これ、買える時に買っておいたほうがいいぞ。

goo.gl

この店に慌てて戻ります。あ、コップ3種類あるのか。店員が寄ってきます。「この2つが古いデザインで人気ありますよ」その場合は、新しいデザイン1つと、より古いほう1つ買うのが自分なりの買い方です。「この2つ、どっちが古いですか?」通じません。そろそろ皆さんおわかりですね。ここでGoogle Translateが起動されたスマホが出てきます。当然日本語は音声入力なので、断って自分のスマホGoogle翻訳を起動します。通じました。じゃあそっちをもらおう。そうすると、別の店員が話しかけてきます。「もしそれ6個買うと、ビアケースのデザインをした箱に入れてお渡しできるんですが」

悩みますよね。正直、このコップ6個も要りません。とはいえ限定ボックスはありがたい。6個はみんなに配るか。でもそうするとボックスの存在価値がなくなるなあ。一旦保留して、他の商品も見て回ります。

意外とここの店のセレクトいい感じ。話題になってる商品は集めている感じです。むしろ、ここがスポンサーになって日本のメディアに注目商品を紹介してるんじゃなかろうか、という感じの集まり方でした。

漁師カバン。やっぱり上にファスナーはなかった。

漁師カバンも何種類もあります。

ペットボトル入れとか、こっちのほうが配るのには良さそう。

結局、コップは2つだけ買うことにします。

さて散歩に戻ります。歩いているうちに、だんだんわかってきました。この通路もそろそろ終わりだわ。

たぶん、この階段を昇ると、目指している店の1つがある。

実際、この階段への曲がり角(十字)から、道路の端まではけっこうすぐでした。

展望台からみたのと同じような景色。

いちおう、この近辺には台湾茶を楽しめる店がいくつかあるようです。ただ、自分も同行者も、それにはあまり興味がありません。むしろ興味が出てきたのがこちらでした。

Google Street Viewより。

うん、こちらの方が良さそう。しかしこれは長尻になるぞ*3

というわけで、先程の階段を先に昇ることにします。目的はこちら。

goo.gl

阿柑姨芋圓の店頭。

芋圓というのは、丸っこいダンゴみたいなデザートです。これがかき氷のようなクラッシュアイスの上に乗っかっている。

実は、この店は店内にけっこう広いイートインスペースがあって、眺めもいいそうです。まあ、どうせそれはさっきの生ビールでやるからね。

芋圓

横の階段を登った先に腰掛け、食べることにします。あ、そうそう、

Google Street Viewより。行き止まりの階段。

この階段、上に登ればいい眺めが見えるように見えますが、昇っても海は見えません。単に空きスペースなだけです。そういう意味では、素直に内用したほうがいいのかもしれない。ま、あまりその辺は気にせず食べます。うまいな。

で、いい感じに置いてあったゴミ箱に容器を捨て、さっきの店に戻ります。

goo.gl

夕方でも空いているのは、口コミが悪いからかもしれませんね。とは言うものの、台湾ビールだけ飲んでいるのなら大したことはありません。

高いけどね。

つまみもいちおう頼みます。

台湾風枝豆。ここのはあまり美味しくなかったな。

小籠包も頼みましたが、まあ普通でした。悪口書くほどではない。

ま、眺めが良ければそれでいいのです。

おかわりもして、さてそろそろ戻る時間です。

あと、猫がいればいい。

もう1ヶ所、見られるならば見たい場所がありました。映画館です。別に映画を見たいわけではない。とある映画でロケ地として使われていたらしいのですね。それは、先程の階段を反対側に降りる方向にあります。ところが、この階段が混んでいる。

よく将棋倒しで人死にが出なかったなという混雑

あとから調べたら、よくある九份の夜景は、この通路の左側にある店から右側の提灯を含めた店の外観を撮ったものらしいです。そりゃこの道路、混雑するわ。

で、例の映画館ですが、現在リノベーション工事の真っ最中。囲いで覆われていました。

映画館。

まあ、写真に撮ることくらいは出来ます。あとは帰るだけなのですが、先程の階段、昇りたくないですね。眼の前に先程よりは広めの道路があります。なんとなく集合場所に向かっているように見えます。この道路、使えないかな?

結論から言うと、使えました。さらに、けっこう空いていた。

この記事の少し上にある地図の取り込みを御覧ください。今回歩いてきたのは、「基山街」という細い道です。時々破線が横切っていて、これが階段です。今降りてきたのは基山街に交わる一番西の階段。確かにそれを南に行く(昇る)と、阿柑姨芋圓があるのがわかりますね。で、今回歩いていくのが軽便路、という道路です。つまり九份、この2つの道路をうまく使うと効率的に回れますね。うん、完全に理解した。

もちろん、軽便路を使う場合の注意点が1つあって、最後は昇り階段になることです。

軽便路からセブンイレブンに向かう階段

でも、道路としては絶対こちらの方が楽だったな。

思ったより早く着いたので、最初に昇った展望台に昇って、今度は夜景を撮ります。

あとは、セブンイレブンに集合するだけです。

九份のランドマーク扱いされているセブンイレブン

戻って、夕食へ

九份からの帰りは結局例の駐車場に戻り、そこで振り分けられて乗るだけです。

たぶん昭霊廟だと思う。何も考えずに通過した。

どうせ窓の外は夜景しかありませんからね。

裏から見た台北車站。このへんで下ろしてもらえればもっとありがたかった。

来たときと同じところに降ろされるので、そこからMRTで台北車站に戻ります。なにせこれから荷物を回収してチェックインだ。

で、夕食です。まあ、台湾最後の夜、行くところは熱炒と決めていました。台北車站の近辺には熱炒がないので、例によってYoubikeを利用します。駅から少し離れたところの乗り場から、自転車に乗って東北東に向かいます。

Google Mapsより。赤線と青線の交わるあたりがMRT台北車站。右の方に複数ある赤い印が熱炒。

ルートは、Google Mapsのナビゲートにおまかせ。台北くらいの広い道路になると、自転車は歩道を走るのが前提のナビをしてきます。向かう先のバイクステーションは道路の左側なので、そのナビは助かります。

で、たどり着いたのが、こちら。

goo.gl

実は前回もこの店に入りました。別にこの店でないと、というこだわりはないのですが、なにか縁を感じます。今回入った理由は単純に、バイクステーションが1個手前で、そっちから歩いたら一番近いのがここだった、だけなのですが。

既に時間は21時30分を過ぎていますが、けっこう混んでいます。店内の座席はいっぱいらしい。「2名です」と店員にお願いすると、「たぶんここに案内されるだろうな」という屋外の席に案内されました。

注文伝票

例によって注文伝票です。しかし、こちらには日本語メニューもあります。

メニューが原本より少し少ない理由はあまり考えないでおこう

まあ、なんとなく決まっている頼みたいものに、これを見て頼んでもいいかな、と思うものを追加する感じで。

例によって、酒類はメニューには載っていません。

冷蔵庫。酒類はここから取ってきます。

冷蔵庫からセルフサービス。瓶は回収せず机に置いておき、最後に精算します。

醸造18日までしか流通しないという触れ込みの生ビール

ま、最終的にいくらかわかるでしょう。

で、頼んだものは、

地瓜葉。サツマイモの葉だそうです。

まずは野菜。

香嫩烤羊串(奥)と、生炒花枝(手前)。

いちおう海鮮の店なので、シーフードもなにか頼みたいものです。あとは羊肉とか。

三杯田鶏

醤油とごま油と酒で味付けした、カエルの炒めもの。

魚香茄子

日本語メニューで気になった、マーボー茄子。しかし、この中国語からマーボー茄子は思いつかないな。

表にある鮮魚コーナー。

熱炒は鮮魚を料理するのがウリのひとつなので、なにか頼んでみたいところではありますが、今回も頼めませんでした。魚の名前が一致しないんで、どれを頼んでいいかわからないんですよね。名前がわかる魚は日本でも食べられるしたぶん日本のほうが安いものばかり。

ちなみに、会計は980元でした。飲んだビールは3本。注文との金額差は240元なので、1本80元ですね。やっぱり九份のビールには景色代が入ってたな。

別の熱炒の店頭

次回は、黃魚あたりを目標にしたいと思います。

*1:参考までに、私の座っていた席は2号車2番B席です

*2:西門は地下鉄で、出口は複数あります

*3:たぶんイートイン料金の高さもそれを見越している

YouBike2.0の安さに驚愕する(2日目)

というわけで、台湾2日目です。

台湾には珍しく窓のあるホテルから台南南部を望む

3泊4日の旅行ですが、飛行機のスケジュールの都合で実質2泊3日みたいなものです。そういう意味ではフルで使えるのは今日1日だけだったりします。

台南は、うまい食事を食べに来ています。それを考えるとやはり、数少ない朝食はしっかり抑えておきたい。幸いなことに、レンタル自転車であるところのYoubikeを使わなくても歩ける範囲に永楽市場があります。早速そちらへ。

道すがら見つけた日本食居酒屋。台南の酒場の8割は日本風居酒屋みたいだ
こういう路地がすぐにあるのが台南の好きなところです

というわけで、永楽市場に到着。

永楽市場(南側から)

今回目指しているのは、虱目魚の雑炊。ですが、同行者が初台湾ですので、魯肉飯も食べることを目指します。

で、選んだのが、阿芳肉燥飯

goo.gl

肉燥飯というのが、台南での魯肉飯の呼び方です。本当かどうかは知りませんが、そう言っておけばたぶんみんな信じてくれるでしょう。

で、これがメニュー。

阿芳肉燥飯のメニュー

5元、円安もあって現在1NTD=5YENくらいですが白飯に25円ほど追加するだけで魯肉飯が食べられるというのは非常に安いですね。こちらは虱目魚肚粥を目指しています。魯肉飯に比べるといい値段です。

で、頼んだ肉燥飯がこちら。

まあ、小ですからこんなものです。あと、肉も豚肉、というよりはラードに近かったみたい。それはそれで伝統的な気もします。手前のスープは魚皮湯だったかな。皮のスープ、と言いますがそれなりに魚肉もついててうまいです。

なんだかんだで一番の高級メニューだった虱目魚肚粥がこちら。

虱目魚肚粥

この形で食べられる虱目魚は台南でしか見たことがありません。そういう意味ではかなり貴重です。

永楽市場と、水仙宮市場は隣接していますので、帰りは水仙宮市場を冷やかしながら戻ります。

偶然、市場の命名のもとになった水仙宮を見つけました。人が映り込んでいるのは完全に偶然です。

台南駅から、玉井区へ

台南で朝食を食べたら、台南市内の観光といきたいところですが、台南の名所の多くは午後からが本番のようです。ということで、ここはマンゴーを目指すことにします。

ホテルと台鉄台南車站は少し離れています。ここはYoubike2.0です。ホテルでは無料レンタル自転車もあるらしいのですが、駅前でバスに乗り換えて自転車を放置しておくわけにもいかない。こういうときにはバイクステーションを目指すのが本当に便利です。そしてバイクステーションを目指すのにはもう1つ理由があるのです。

ホテルそばのバイクステーション。Google Street Viewより。2020年撮影なのでまだT-Bike。

Youbike2.0、かつてはT-Bikeでしたが、このレンタル自転車、実は短時間使用が非常にお得なのです。レンタル30分以内は無料、4時間までは30分ごとに10元で利用可能です。この金額、Youbike2.0でも地域によって少しずつ違うのですが、台南の場合、ステーション間移動を前提にすると、ほぼ全ての場合でタダで使えるのですね。間食を挟んでやっと10元、という感じ。本当に安いのです。

台南でバスの間隔と、歩くのにかかる時間を考えると、レンタル自転車は本当に使い勝手がいいです。

台南車站の西口北側、ここに緑幹線バスが15分に1本来ます。このバスに終点まで乗っていると玉井に着きます。着くのですが、今回はちょっとやらかしました。しかしそのやらかしが新たな発見にも繋がったりして。

途中でバスを降りてしまう

緑幹線は、台南駅近辺から玉井まで直通のバスです。

新化ターミナルそばのお茶屋さん。

ところが、途中で地方都市のバスターミナルに寄ります。

goo.gl

それが新化ターミナル。今回乗ったバスは、その新化ターミナルで運転手が降りてしまったのですね。

新化ターミナルのトイレ。公衆トイレにしてはかなり綺麗でした。

バスの乗換えが必要かな、と思いつつ、10分後に玉井行きがあるとの表示があったので、バスを一旦降りてトイレに寄ったり、附設のセブンイレブンで洗剤の値段を調べたりしてました。

ところがそれは単なる休憩、もしくは運転手交代で、同じバスが玉井に向けて発車したのです。新化ターミナルは小さいところで、玉井行きは他にありそうもなかったので、乗り過ごすことはなかったですが、ここで一度運賃は精算してしまいました。

ところが、その料金がこちらです。

悠遊カードは、およそ1日後に使用内容がアプリで確認できる。

ログは新しい方から古い方に並んでいます。$93は、玉井から台南に帰った時の運賃。$42は新化から玉井、$17は台南から新化に移動した時の運賃。つまり、「降りられるなら、バスもこまめに降りたほうが安くなる」という状態になってしまいました。

これ自体、本当なのかはわかりません。もしかしたら、午前と午後で料金が違うとか、1回目は値段が安いとか、そういう理由があるのかも知れませんからね。とりあえず謎ということにしておきます。

玉井をほっつき歩く

そういえば、例の「鍋に弾丸を受けながら」第19話は玉井の話で始まります。

「鍋に弾丸を受けながら」第19話P3より
Google Street Viewより、噍吧哖紀念公園

マンゴーオブジェがある町、というだけで台湾を知っている人は玉井と特定可能です。

で、玉井と言えばやはりマンゴーなのです。

goo.gl

玉井の青果市場。一般の人も購入可能らしいですが、短期滞在の日本人が買っても持ち帰れません。

玉井の特産マンゴーの季節が6月から8月ということで、8月末のこの時期はマンゴーが終わっている可能性もありましたが、まだまだ沿道のマンゴー畑には白い袋のかかったマンゴーが成っていました。少し安心します。そしてマンゴーかき氷を食べます。

青果市場のマンゴーかき氷

当然、1杯で終わらせるつもりはありません。とは言え、玉井の町中を少し散歩します。

goo.gl

台湾空軍の募集ポスターだと思う。やっぱり美人の絵はこういうのに載せるよね。
正直な話、玉井は台南と比べてものどかな雰囲気があります

goo.gl

たぶん学習塾。なぜかバーベキューパーティーやってた

一回りしたら、やっぱりここです。

goo.gl

そう言えば、これまで酒を一滴も飲んでいませんでした。

いちおう、ここのイートイン席では酒のんでもOKでした(いちおう店員に確認した)。

自分がどのコンビニにいるかすぐにわかる時計

完全に昼酒です。

もう1軒、どちらにするか。

さて、もう1軒です。マンゴーかき氷はうまいですが、そうそう何杯も食えるものではありません。もう1軒くらいです。

候補は2軒ありました。1つはこちら。

「ありま」だと思ったら「おりま」という平仮名がふってあったり。

有間冰舖です。ここは4年前にも来たことがあります。おそらく玉井のマンゴーかき氷で一番有名な店ですね。

阿月芒果冰。Google Street Viewより

もう1軒はこちら。阿月芒果冰。こちらも有名な店です。どちらにするか、決めかねたまま、別の店に行きます。

熱情小子。 Google Street Viewより。

玉井の農協が運営しているというレストラン・売店です。前回は早く来すぎて、まだ営業していませんでした。今回は営業していて、少々お客さんも入っています。

ここのメニューを見ると、マンゴー入り日本風カツ丼のほかに、マンゴー入りカレーがあるのですね。これが見たかった。問題は、そのカレーを入れるほどのお腹の余裕はないということです。

マンゴーカレーのポスター

ありがたいことに、店内にマンゴーカレーのポスターがありました。これが見られただけでもよしです。

で、マンゴーかき氷です。今回は阿月芒果冰に行くことにしました。実は、この店は2店舗あります。メインストリート側にあるように見える店と、裏通り側にあるように見える店。

赤の印が「阿月芒果冰」で検索して出てくる2軒。

どっちがメインの店かはいまいちわかっていないのです。表にある店は創始者のおじいさんがいて、裏にある店は広くて入りやすいとかいう話はあります。両方の店は裏の通路で繋がってて同じマシンで出している、という噂もあります。

今回は裏のほう、地図で言ったら北寄りの方に行きました。

goo.gl

で、マンゴーかき氷。

市場で食べたかき氷よりも氷がふわふわしています。こっちはおそらく100%ジュースで作った氷を削ってるんじゃないかなあ。

メニューと価格表。確か市場のかき氷は120元だったはずなので、10元高い。

少し高いですが、どちらかしか食べられなければこちらを選びたいです。まあ今回も両方食べたわけですが。

ついでに乾燥マンゴーも買います。ここのは高めだけど前回買っても美味かった。

goo.gl

さて、台南市内に戻る

実は合併かなにかがあったらしく、玉井は現在は台南市の一部です。でも市内というとやっぱり街なかになりますよね。こちらとしてはノルマの2個を食べられたので、玉井には長居しなくてもいい感じです。というわけで緑幹線に乗って戻ります。

帰りに雨にあった。着いたときにはやんでたから、まあ運がいいな。

バスに乗っている時間は、けっこう無防備でも許される時間でもあります。この時間に、普段やっているゲームのデイリーボーナスを取得する作業に勤しみます。時差1時間あるのわすれて半分取りそこねたけど。

さて、飯を食べていません。これまで食べたのはかき氷ばかりです。なにか小腹におさめておいたほうがいいでしょう。というわけで向かったのは「度小月」

goo.gl

「度小月」本店2F

坦仔麺が有名な店です。まあ、辛くない担々麺と言ったところかな。

担仔麺。小さいです。

あまり大きくなくて、こういうところで小腹を満たすにはちょうどいい大きさです。となりの中国人団体はいろいろ追加メニューを頼んでしっかり食べてましたけどね。

そうそう、Youbike2.0はこういう時に一時停車するのも簡単です。かごに電線が入っていて、これをハンドルの根本に突き刺す穴が空いています。これを刺して導通させると、鍵がかかります。借りる時に使った悠遊カードをタッチすれば鍵は解錠可能。そういえば、T-Bike時代にはクレジットカードでも借りられたんですが、Youbike2.0は借りられなさそうな雰囲気がありますね。

次に向かうのは、孔子廟です。台南の孔子廟は台湾で一番古い孔子廟らしい。

goo.gl

孔子廟。ここの撮影までは無料でできます。この中に入るのは有料。

いちおう1つくらい名所見ておかないとね、といった感じ。もう1つ、こちらに来たのには理由がありました。

台南で雑貨店があるとされている観光向けの場所はいくつかあります。その1つが林百貨です。同行者が「お土産は食べ物以外がいい」というリクエストをもらっていまして、何らかの雑貨を買う必要がありました。で、Youbike2.0の置き場が孔子廟の北側くらいしかなかったのですね、この辺。

まあ、孔子廟の東側にも府中街っていう雑貨街があったはずだな、と思いながら、しかし場所がわからないとたどり着かないものです。結局、別の場所にたどり着きました。

goo.gl

窄門珈琲の入り口

窄門珈琲です。入り口が狭い、ということが売りになっているコーヒー店ですね。

ここが入り口

いい雰囲気の店です。

適当に写真を撮るだけで雑誌のグラビアみたいになる

そして、いい値段がします。

ジュースだけでなくコーヒーも同じくらいの値段です。

高いと思っていた朝ごはんのさらに2倍の値段が1杯のジュースにかかります。まあ場所代ですね。

ジュース、というかモクテル。フォルモサ

なにせ、注文してから出てくるまで20分近くかかりますから。遠慮なく休憩施設として使えばいいかもと思います。

一通り休んで、動きます。

台南愛国婦人館。
台南市美術館2館。

どう移動したのかわかりやすい道のりです。

goo.gl

林百貨。2019年6月撮影。

けっこう混雑しています。エレベーターには長蛇の列。まあ、遅い上に定員5名だからね。しょうがないので、1Fずつ階段で上がっていきます。同行者は、2Fでいい感じの小物を見つけたようです。私も。

BACKER HOUSEの説明。

2Fの一角に、クラウドファンディングで作られた商品の販売コーナーがありました。台湾のクラウドファンディング事情はわからないのですが、いくつか尖った商品が作られているようです。そして、クラウドファンディングと言えば、ボードゲームです。

ボードゲームの棚

ここの一角以外にも、絵本とボードゲームを組合せたやつとかのボードゲームが置かれていました。まあそっちは「絵本と一緒に買うと楽しめるよ」みたいなやつで、読める範囲ではルールは微妙だったのでスルー。問題はこっちですね。

台湾の怪談に関わるゲームとか言ってたかな。

2000元はすでに1万円。クラウドファンディングな商品ですからそんなものでしょうが、いい値段です。

ワーカープレイスメントかなと思ったけど、サイコロがあるんだよな。

こっちも1000元超えです。

夜市人参、と聞けば知ってるゲーマーがいるかもしれない。

こっちは2つカードゲームを出版していました。

店主に「このゲームどういうルール?」って聞くと、英語で「UNO知ってますか? あれに似たゲームです……台湾の食べ物を」と説明が始まります。たぶんボードゲームやってる方はわかりますよね。「UNOに似たゲーム」と言われたカードゲームがUNOに似ていたことなどほぼありません。これは説明になってない。困ったな。

困っていると、先方がスマホを出してきました。ええ、Google Translateです。台湾の人、Google翻訳使うのに慣れてるな。ただ、キーボードでの入力方法がわからないので、先方のおすすめ手段は音声入力です。日本語は同音異義語が多いから入力に難儀するんだけどな、と思いつつ、なんとか交流を果たします。結局ルールはわからなかったけどね。

買ったカードゲーム。奥にあるのは後日買ったパイナップルケーキです。

最終的に、2つのカードゲームを買うことにしました。クソゲーでもしょうがない。片方は日本語訳があるらしいしね。

同行者は候補を見つけつつ、さらに上の階を目指しました。屋上階でちょっとしたアイテムと、先程見つけた雑貨を買ったようです。

夕食を食って、花園夜市に

林百貨からホテルに一旦戻ることにしますが、孔子廟北のYoubike置き場には自転車の在庫がありませんでした。この近辺、学生が多くて、ついでにそういう時間なんだろうな。幸いにして台南市美術館裏のYoubike (昨日海産粥食べた後にホテルに向かったときと同じ置き場)の在庫はあったので、そちら経由で帰ることにします。そして、ホテルそばのYoubike置き場には自転車が全くありませんでした。ちょっと嫌な予感がよぎります。観光客がみんな夜市に乗っていくから、この辺の自転車は在庫がなくなってるんじゃないかな?

当初、夜になってもバスに乗るつもりはありませんでしたし、そういえばこのホテル、レンタル自転車があるはずでした。フロント横で給水するついでに、自転車があるか聞きます。「ありません」。あちゃー、悪い予感が的中します。しかし、この「ありません」は別の意味でした。「最近、サービスやめたんです」。

なるほど、そりゃそうですよね、ホテルの横にYoubikeの置き場があるなら、あっち使ってもらったほうが絶対に楽です。実際、給水中にフロントが話しかけてきて「悠遊カードは持っていますか?」と聞いて来ました。「持ってるけど、そこの自転車が売り切れなんですよ」と言ったら向こうも残念な顔していました。

まあ、この通りは、1ブロック北か南に行けば、別の置き場があります。とりあえず置き場に向かいました。すると、ラッキー。誰かが乗って帰ってきたYoubikeが2台置いてあります。そう言えば、先程自分たちが置いたときも誰かが見つけて確保していました。そういうもののようです。

まずは、これに乗って夕食を食べに行きます。行き先は、「老泰羊肉店」

goo.gl

羊泰羊肉店

実はホテルからは少し離れていていますが、自転車なら10分もかかりません。しかも、ステーションは店の裏手にあります。

自転車で台南を走る際、一番気をつけないといけないのがロータリーです。危険とかそういう話じゃなくて、途中で止められながら交差点を回ると、どこで曲がるのかわからなくなるんですね。実際、私はここで2度目の右折間違いをしました。

ま、たどり着きます。なんでこんなところまで来たかと言うと、台湾のご飯が食べられる店で、ここは数少ない「ビールも提供する店」なのですね。で、人数と、中で食べる旨を話して中に入ろうとします。ところが入り口のおばちゃんに止められます。「ここじゃなくて、1軒離れたとなりで注文して」

繁盛のおかげで、1軒離れた左側に、内用のための食堂が増えたらしい。

ちょっと写真がわかりにくいですが、この店の隣にはちょっとしたおもちゃ屋もしくはガチャガチャ店があるんです。その隣の空き店舗がここの内用(中で食べる)のための食堂になってたらしいのですね。わかれば大したことはありません。そちらの空き席に向かいます。

老泰羊肉の注文伝票

この店はあちこちの本やブログで紹介されています。それらが共通して言っているのが「豆乳雞は絶対に頼め」でした。羊肉の店なのにね。

で、これが豆乳雞です。

豆乳雞

普通に唐揚げっぽいです。実は台湾語の「豆乳」は、日本語の「豆乳」とは全く別の食べ物なのだそうです。中華料理に詳しい人は「腐乳」といったほうがわかるかな。沖縄の「豆腐よう」に似た、豆腐を発酵させた食べ物です。塩味も濃くて、これを味付けに使って唐揚げ作ったら美味しくないわけがありません。ところが、同行者は手を付けようとしません。

「だって、腐ってるんでしょ」が言い訳です。どうも、「腐乳」とか「発酵」とかから「臭豆腐」と間違えたらしいです。この話を長くするのも面倒なので、「騙されたと思って食ってみろ」と食わせます。「腐乳」日本にもあるんだけどイマイチまいなーですからね。

そうそう、写真にはすでにビールが映り込んでいますね。注文伝票にはビールの欄がありません。ビールは、セルフサービスで1軒となり、店の冷蔵庫から持ってきます。栓抜きが会計のところにあるので、開けてもらって、ついでに代金を払います。ちなみにここのビールは、普通の台湾ビールが70元、生ビールが少し高めで80元でした。

それ以外の羊料理

他には、玉ねぎと炒めたやつ、羊肉スープなども頼みましたが、一番のおすすめは青菜と炒めたやつですね。

さて、一通り食べ終わった後で、花園夜市に向かうことにします。問題はレンタルバイクが到着できない可能性があることです。Youbike2.0のアプリは、各自転車置場がどのくらい埋まっているのかがわかるようになっています。

日本で検索したので、置き場が数千キロ離れています

この時間帯ならけっこう置き場は空いていましたが、当日検索した限りでは置き場の空きは0台でした。まあそんなものです。ですから、行きはバスにしたほうがいいでしょう。

台南のバス案内は、Google Mapsを使わなくても、公式アプリがあります。

大台南バス

大台南バス

apps.apple.com

なんと日本語にも対応。ところが、これが使えません。使えないのはアプリのせい、というよりは、現在地から一番近いバス停を基準に探すシステムにあります。たぶん地名とかバス停とか知ってると細かく使えるんだろうな。こちらはそこまで細かい地名を知らないのでそこまで使えません。

ただ、だいたいの乗り換えは、台南駅周辺で行われているようではありました。つまり、台南駅まで行けば直通のバスがありそうです。

というわけで、この店から台南駅までYoubikeを使い、台南駅でバスに乗り換えることにします。いやー、本当にYoubike使いまくりです。しかもここまで支払った金額は10元だけです。あとは無料範囲に収まっちゃってる。

台南火車站(北)から出る0番バスは、花園夜市実施日に限り花園夜市行きがあるようです。これに乗って15分程度。こちらでもスマホゲーのデイリーミッションをこなします。

バスの終点から花園夜市を望む

バスは交差点を挟んで入り口の斜め向かいで終点のようです。ここからバスは台南駅に折り返すようで、人数は少ないですが乗る人が待っていました。バス停のそばには自助餐があったりして、正直自助餐で食べてみたいと思いつつも食べられない自分としては残念ですがここはスルーします。

さて、花園夜市です。自分が来るのは2度目です。

花園夜市

goo.gl

日本語ののぼりもある
空いているように見えるのは、ここの隣の屋台(画面外)が営業終えたから

同行者は地瓜球が食べたいようで、さっそく確保していました。こちらは木瓜牛奶は外せません。あとは臭豆腐。本当は臭臭鍋が食べたいのですが、同行者が臭豆腐を食べるのを拒否しているのは前段階でわかったので、そちらは諦めます。

京典酵素臭豆腐

いつも混んでいるのを見ている、ここの臭豆腐は前回に続き2度目です。臭いなんか全然気にならないのになあ。あっという間に食べ終わってしまいます。

一通り見て回ったので、Youbikeでホテルに帰ることにします。個人的には私は寄りたい場所があります。

ここです。ここは午後から店が開いて、夜も盛り上がっているんだとか。

goo.gl

うまいこと経路が見つかって、なんとかたどりつきます。自転車を置いて。

三協境全台開基薬王廟

薬王廟に軽く参拝して、道路を歩きます。

この時間になると、モデルの撮影っぽい人たちが山ほどいました。本当にモデルなのか、観光のついでにちょっと大げさな機械を持っているだけなのかはわからないですけどね。この通り、いくつか開いている店があって、酒場もあったのですが、半分以上は日本風居酒屋でした。酒を飲む風習は日本から持ち込まれたものなのかしらん。

こんな寄り道をしましたが、Youbikeの使用料は10元でした。よく探せば、近くにステーションがあったので、そこをうまく使えばここも無料で乗れたことになります。いずれ、今日は合わせて20元、つまり100円少々で1日乗りこなせたことになります。いや安い。

洗濯の合間に、再び海産粥(今度は意麺)

さて、今回は荷物を最小限にする都合上、着替えを2日分しか持ってきていません。初日着てきたものを含めて、3日分だけ。この機会に、洗濯をしておく必要があります。

今回泊まったホテルには無料で使える洗濯機があります。洗剤も、比較的高いですが、まあ必要なのは1回分だけですからそれで十分。

英語で「洗剤」ってどう言うんだと調べるために撮影した写真

けっこうでかい洗濯機で、2日分を2名でも十分な容量があるのがありがたい。さらには誰も使っていないので、乾燥機は1人分ずつ2つに分けることにしました。どうしても、乾燥能力は洗濯能力に比べると弱いです。

さてここで、乾燥時間を待つための時間が40分ほど余りました。これは夜食しかありません。もちろん昨日の店。昨日はエビが食えませんでしたからね。

乾燥機を放っておいて、Youbikeで例の店に向かいます。片道5分少々なので、おそらく30分弱で往復できるでしょう。今日の最後まで無料で利用してばかりです、Youbike。

goo.gl

で、たどり着いてわかりました。

店頭の状況。昨日とはかなり違う。

なるほど、牡蠣やハマグリは右側の青い箱に入っているのですね。この箱があれば、牡蠣やハマグリのスープが飲めると。で、特製シーフードは、その左に個別に積み上がっている小さい容器に小分けにして入っている。これらがあれば、注文が可能なわけです。

さて今回は、粥ではなく意麺を頼みました。それがこちら。

招牌海産意麺

個人的には、海産粥よりこちらのほうが美味しいかもしれない。2度来てよかったと思えました。それにしても、Youbikeの使い勝手が良すぎるな、特に台南では。

4年ぶりに台湾に行くことにした。(1日目)

このブログが旅日記になって随分経ちます。とは言うものの、「旅行行ってきた」というエントリすら書くのがはばかられる時期が続きました。

実は、この数年の間に「DVD化されていないしたぶんされるはずもない」タイ映画を見るために夜行バスに乗って映画祭に行ったりもしているのですが、どうしても「こんなにコロナが流行っているのに外に出歩くのかよ」という反発があり得ることを考えるとエントリにしづらくもあって。

さらに、昨年末にはタイに行く予定もあったのですが、これも都合により直前キャンセルする羽目になったり*1

いずれ、今回の話はそれらとはまた異なるものです。

きっかけは「鍋に弾丸を受けながら」

はてなブックマークでも時々話題になりますよね。「鍋に弾丸を受けながら」というマンガ。「治安の悪いところの飯はうまい」をモットーに、あちこちで釣りの合間に飯を食べているマンガです。
comic.webnewtype.com

これがやはりポストコロナで回顧編を続けて、復活したのが台湾編でした。
鍋に弾丸を受けながら 第18話「台南式海鮮粥」|コミックNewtype
で、気になったのが3話(+1話)あるうちの実質2話目にあたる、この話。

この連載は、基本的に店の名前を公開しません。だけど、なるべく実際に即した絵を(登場人物以外は)描くようにしている。

そこで、店の外観と、そこに行くまでの道のりと、他に比べている看板などをもとに、紹介した店を特定しようと考えました。

「鍋に弾丸を受けながら」第18話 P12より

このホテルを特定するのは非常に簡単でした。

Google Maps ストリートビューより、Silks Placeの外観

ちなみに、このホテル、1泊数万円します。台南のホテルの宿泊費が(自分の場合)数千円(3000円前後)ということを考えると、かなりの贅沢な旅行ですこれ。

ここから歩いていける範囲で「海産粥」をgoogle mapsで検索すると、これが数軒あるのです。

Google Mapsより台南市を「海産粥」で検索した結果

ところが、1軒だけ、他の店とレビュー数の桁が違う店がある。それが「佰九海産粥」でした。

佰九海産粥

台湾のGoogle Mapsのレビューは、星の数はそれほど信用おけません。みんな、普通に食べられれば5つ星をつけるからです。評価が低い場合、それは味というよりは店員の態度だったりする場合が多い。だから、レビューそのものの数を調べたほうが信用のある店を選びやすいです。

いずれにせよ、この外観、マンガで紹介した店と非常によく似ています。

「鍋に弾丸を受けながら」第18話 P13より

実は紹介されている「別の店の看板」も、本当に隣接している他の店の看板にそっくりでした。それで、私はこの店を「台南で行きたい店」非公開リストの1つに加えることになったのです。

台南は近いようで遠いようでやっぱり近い

最近、台湾のLCCが日本行きの便をとても増やしています。これらの便は、台湾からの旅行者が日本を最も楽しめるスケジュールで運行しています。日本に午後到着して、台湾には夜遅くに着く。台湾からの日本旅行なら、3泊4日をめいっぱい使えるスケジュールです。これを日本人が台湾旅行で使うと、まる1日失うことになります。

一番の問題は、飛行機が21時台に空港に到着することでした。

久しぶりの台湾で、SIMカードも悠遊カードもほしい。でも、旅行代理店の現地調達プランはほとんどが「桃園空港第1ターミナルでの受け取りは20時まで」なのです。

探し回っているうちに、楽天トラベルのKLOOK提携プランだけが「第1ターミナルでも23時まで受け取り可能」であることがわかり、これを使いました。
experiences.travel.rakuten.co.jp

とは言うものの、実際に問い合わせるまで、何時まで受け取り可能か分からなかったんですけどね、これ。

近いようでやっぱり遠い、というのは、桃園空港から台南までどう移動するかにも関わります。

桃園空港から台南に向かうのには、3つのルートがあります。そのうち2つはバスで、もう1つが新幹線です。

バスのルートが2つあるのは、1つは何らかの方法で台北車站に向かい、そこから台南行きのバスを捕まえること。もう1つがそのバスに途中のサービスエリア「中歴転運站」で乗り込む方法です。正直な話、台南は台北とは逆方向なので、可能なら中歴経由で行ったほうが絶対楽ですし、以前これを使ったこともあります。しかし、これに乗るには、桃園空港のバス乗り場が空いていないといけない。どうも2021年あたりのコロナ時代には、桃園空港のバスの受付が夜間閉まってたらしいのですね。今でも運行しているバス会社の時刻表を見ると「予告なく休むから電話で問い合わせろ」(意訳)という但し書きが書かれています。こちとら中国語話せませんからね。これは「使えない」のと一緒でした。そうなると、遠回りでも台北車站経由で行くしかないわけです。

これは、Facebookで解決しました。

Ubusこと統聯客運が、Facebook Messengerでサポートしていたのです。ここにGoogle翻訳結果を貼り付けて問い合わせたら「今は桃園空港のカウンターは24時間営業だよ」という返事がありまして。

これで、なにかあった時の保険的移動手段も確保できました。

そうです、今回私は新幹線での移動を目指していました。台湾新幹線、駅は不便なところにあるけれども、やっぱり速いのですよ。バスですと、台南には翌日午前3時頃到着になるのが、新幹線だと、12時過ぎ、たぶん12時半には台南に到着できる。場合によっては佰九海産粥に初日にたどり着けます。

ただ、新幹線にもリスクはありまして。新幹線(高鉄)は桃園空港の下を通っていません。現在は桃園地下鉄が高鉄桃園駅まで繋がっていますが、この地下鉄の頻度がよくわからないし、移動時間も15分ほどかかる。そして、台南行き新幹線の最終は22時35分です。

21時に着く飛行機の到着時刻は、ゲートが開く時刻に過ぎません。これが正確だとしても、桃園空港での入国審査を含む全ての処理は1時間で済ませないと新幹線には乗れません。

つまり、今回少なくとも行きの便では荷物を預けられません。入国審査はなるべくスルーしたい。荷造りを含め、できることはなるべくやりました。

その1つが、オンライン入国申請です。

Nia(Taiwan) New Webacard

入国1,2週間前でも、ここに記入しておけば、入国審査の時にカードを書く必要がありません。それだけでなく、すべてPC経由での入力なので、他人でも(パスポートとかの)情報が分かればこれを代理記入可能です。正直な話、申請がうまくいったかどうかが全くわからないので、飛行機の中で念のため記入はしておいたほうがいいですけどね。こちらで一度書いておけば「現住所」がどこまで細かく書くべきかとかけっこうわかって便利でした。台湾に行く人は皆これで事前に書いておくことをおすすめします。

さて、特に今回座席指定はしませんでしたが、座席はかなり運がいい状態でした。同行者が1番前、私が2番目。ゲートが繋がったら真っ先に降りられる立場です。こういう時に日頃の行いが出ますね。結果として、入国審査が終わり、税関を通過して、制限区域最後の場所にある両替所で両替を済ませて(桃園空港おもての銀行は夜には閉まっていることがよくあり、ここで両替しないとATMでクレジットカードキャッシングする羽目になることが過去にありました)、おもてに出てきたのが21時20分でした。なんと、銀行の窓口、まだ開いてました。悠遊カード買える公式カウンター、(21時閉鎖のはずなのに)まだ開いてました。日本銀行券が入る自動両替機もきちんと設置されていたみたいでした。世の中、意外と元に戻ってます。KLOOKのカウンターで悠遊カードとSIM受け取ってMRT桃園空港駅についたのは21時35分でした。予定より30分弱早いです。あ、MRT入り口のカウンターも開いてました。

さて、新幹線です。台湾新幹線は現地の窓口で切符が買えますし、確か窓口では英語も通じたはずですが、今回のようなギリギリの流れではやはりオンラインが便利。事前にアプリはダウンロードしておきました。
jp.thsrc.com.tw

これの面倒くさいところは、切符購入に「予約」「支払い」「受け取り」の3段階が必要なこと。さらに、今回は同行者がいるので「配布」の合計4段階が必要になります。正直な話、スマホ1台では1枚のきっぷしか有効に出来ず、複数人で利用する場合は人数分のスマホが必要になります。もちろんそれらスマホには全てにアプリのダウンロードが必要です。

これを同行者にお願いするわけにはいかないので、個人的にもっていた2台目のスマホ(緊急連絡用で日本の電話番号が入ったまま)を準備し、これにeSIMを契約して現地での通信を有効にしました。このeSIMについてもそのうち書かないといけないことがありますが、とりあえず省略。

複雑とはいえ、やってることはえきねっとのオンライン販売とそれほど変わらない*2。結果としてMRTの待ち時間5分程度で2枚のチケットを買い、2枚を受け取って、1枚を配布することに成功しました。あ、そうそう、配布にはテキストを送信できる方法が必要です。多くの人たちはLINEかなにかで繋がっていると思うのでそれが簡単ですが、私自身、自分の2台のスマホで情報をやり取りすることを全く考えていなかったので、一瞬当惑。

最終的には、Google Keepを使って転送することになりました。必要なのはこのURLだけなのですが、さすがにこれを間違いなく短時間で手で写すのはつらいです。

高鉄桃園駅の地下鉄は高架上、新幹線駅は地下にあります。

22時すぎに高鉄桃園駅に着き、スマホを貸してQRコードで入場します。売店は構内の中。当然のように売店は7-Elevenです。適当に夕食を買って*3

新幹線に乗り込みます。

弁当を食べて、悠遊カードのアプリへの紐づけを行って、高鉄アプリをダウンロードさせて、あっという間の1時間半。

高鉄台南駅に着きます。普段ならここで沙崙駅に移動し、台鉄台南駅に向かう列車に乗るのが常道なのですが、最終新幹線に接続する鉄道はすでに終わっています。ここは、

シャトルバス、H31番で移動します。新幹線が着いて10分後に出発するこのバス、高鉄利用者なら無料で乗れるのです。

バスで30分で台南市内に到着、そこから歩いて5分ほどで、

佰九海産粥に到着しました。1時前でしたがまだ営業していたようです。
マンガでは、

「鍋に弾丸を受けながら」第18話P17より

「ここは台湾語しか通じない」と書かれていましたが、台湾の食堂で注文するのはそれほど難しくありません。

これは、注文後に撮影し直した注文伝票

注文伝票に、机の番号と、ほしいものを書いて注文するだけ。ところが、ここでトラブルが発生します。

トラブルの原因がここにあるのですが、この写真だけで分かる人は凄い。

しかし、台湾語要りませんでした。先方がGoogle Translateを使ってその理由を簡単に説明します。つまり、「海産粥の牡蠣もハマグリもないし、特製シーフードに入れるエビもないが、それでいいか?」だったのです。

ここのシーフードが単なる具に過ぎないことはなんとなく予想がついていたので、それで全然注文OK。

特製シーフードな海産粥(エビなし)

親切なお店の人は、こちらが日本人だとわかるとワサビも勧めてくれましたが、そんなの要らないくらい美味しかったです。

なお、この日、この店は我々が最後の客だったようです。その後に来た人は、先程の説明を聞いて帰っていきました。

あとは、Youbike2.0*4を使ってホテルに行くだけ。荷物が少ないのはこういう時楽ですね。

トレンディルームとかいう分類の一室

おやすみなさい。明日も早いです。

*1:これはそのうち再チャレンジします

*2:指定席しか買えないが、席の指定方法はわからなかった

*3:そう、夕方便でここまで食事全くなしでした。LCC機内食はなんか買うのを迷うのよね。周りの台湾人は当然のように機内食、買って食べてましたが

*4:2023年から台南のT-BikeはYoubike2.0に統合されたようです

シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 見てきた

なんだかんだで、去年は1度も海外に出かけられませんでした。そりゃそうだよね。
全く更新しないのもなんなので、先週日曜日にでも見た映画の話題を。ええ、タイトル通りです。
感想についてはそろそろ公開から2週間経ちますので、ネタバレ普通にありで書きます。

これまでのあらすじ

TV版は見られる環境に住んでいたのですが、ほとんど見た覚えがありません。ゼミの片隅に置いてあった14インチの小さいテレビで、「使徒を食らってる」っていうのを見たのが初めてのエヴァ視聴かしら。なんでクルーの1人が嘔吐しているのかもわかりませんでした。初号機が2番目の機体、っつうのも確か知らなかったはず。

その後、なんだかんだでテレビ東京のない地域に引っ越して、再放送的に夕方に放送されたものを散発的に見るんですが、毎回だいたい同じところを見る羽目になるんですね。なんだかんだでジェットアローンは今まで見たことがありません。

そんななのに、職場では「オタクだからエヴァンゲリオン詳しいでしょ」って言われるんですよね。そりゃこちらも青っぽいのが綾波レイで赤っぽいのがアスカくらいは知ってますけど、だいたいStudio Voiceエヴァ特集以上のことは全く知らないわけです。なんだかんだで劇場版は2つとも見ましたが何がなんだかわかりませんでした。結局エヴァに関する知識はその後買った雑誌の特集で補完している状態です。

時に、2007年。ヱヴァンゲリヲン序はデートムービーに使いました。TV版のダイジェストみたいで、旧劇場版の古い方のリファインみたいで見やすかったです。
続いて2009年、破はネタバレを警戒して当日に見に行きました。ギリギリでチケット買ったら最前列の席しか空いてなくて、偉いひどい姿勢で見る羽目になりました。隣に座ってた男性は初号機みたいな格好になっていました。絵がさっぱりわからなかったので後日空いてる時にもう一度見ました。太鼓を叩くべきでしたね。
そして2012年。Qも見ました。何がなんだかわからなくなりました。
ここまで4分47秒。久しぶりのエヴァンゲリオンです。

見る前

当地の劇場では既に座席の1個空けをやめています。売店のポップコーンドリンクは上映開始後ならフリーパス。およそ1週間ですが、スクリーン3つを使って1日10回近くの上映がされていました。当日のチケット購入でも後部座席は購入可能。ただし後ろ半分の椅子はほぼ全て埋まっていました。私の両隣の座席には小学生の親子が着席。「鬼滅の刃」はともかく「エヴァンゲリオン」で小学生の視聴がいいのかどうかはわかりませんがレーティングGですからそこは深く突っ込むところではないのでしょうね。

見ている途中。

パート分けは見ている最中は知りませんでした。Wikipediaの当該項目(既にネタバレ全開)を参考に記述しておきます。

アバンタイトル1
「マリが歌っている歌がさっぱり聞こえてこない」「USB指し間違えるか」「コンピュータでハッキングっていうのも懐かしいネタだな」「44をフォーツーって読むのか」「赤いな。DVDで色温度設定間違うともっと赤くなるんじゃないかな」「結局あの戦艦はなんで空飛ぶんだっけ」「戦艦以外はワイヤーで吊ってるのね」「宙吊りのまま高エネルギーのビーム当てられたら反作用で吹っ飛ぶんじゃないかしら」「美しい街、とか言う割には壊しまくりだな」「まあだいたい解除は制限時間ギリギリで止まるよな」「周りにあるのは2号機のパーツなのか。全部違うけどパリでは英語表記なのな。日本ではドイツ語表記ばっかり使ってたのに」

Aパート
「この踏切、予告編で見たところだ」「誰が迎えに来たんだ」「第3村、って、第3の方を取るのか。東京の方は使わないのな」「トウジ、あのワイシャツは遺品じゃなかったのか」「世界が滅びても転車台は残るのな」「ネコだ」「飯は銃に弾を込めるようなものだから食わないと」「ヒカリ……いたけどほとんど覚えてないな」「こっちは年相応なのな」「ケンスケ」「DSSチョーカー……」「診療所に似つかわしくない最新機器は何の機械だろう」「太陽がいっぱいのメインテーマっぽい、けどたぶん違う」「常夏なら2期作とかするんだろうな」「電車の型番がいまいち旧型っぽい」「そもそもここは箱根じゃないっぽい」「ご飯は貴重でもレーションはけっこうあるっぽい。どこで作ってるんだ」「アスカの裸は何故かそそらないな」「GUNPEYに横画面モードなんてあったっけ?」「ペンペンはどうやって繁殖したんだ」「安野モヨコはこの世界にいるらしい」「いちいち制服とか残ってるんだな」「ナンバーが二桁40だ」「防波堤か」「息子に父親と同じ名前つけたのかな?」「魚はどうやって戻ってきたのかしら」

Bパート(正直Cパートとの区別がついてない)
「スイカ」「本当に乗って欲しくなかったのね」「L5ってサイドナンバーで言うとどこだったっけ」

Cパート
「先に詳細が明らかにされてる作戦はだいたい失敗する」「ガンガン被弾しても壊れない、じょうぶなタイヤだな(タイヤじゃない)」「アナザーインパクトって、一気コールみたいだな。この後ラストとかファイナルとか付くんじゃないか」「ラスボスが余裕持って主人公の前に現れるのは死亡フラグだぞ、ゲンドウ」「脳漿が散るのはなんか伊集院光のギャグっぽい」「あれで死なないなら、かき集める必要はあるのだろうか」「撃った弾はだいたい急所には当たらないよな」「ミサトさんのあれも懺悔の一言だったのかよ。お前ら旧劇場版並に説明不足になってるぞ」「マイナス宇宙って、小学生のごっこ遊びみたい」

Dパート
「あっちこっちワープする割にはあんまり遠くに飛ばないな」「過去の記憶、って言ってあちこち思い出の場所を巡っていくつもりか」「第3新東京市の家がスライドするの、これ『特撮』のオマージュです、ってことか」「大潮建設」「マンションがセットだった」「僕たちはメタフィクションの人物ですってやつ、エヴァSSで見た」「スタジオ撤去後を映すのか。劇場の光景よりは客観的だな」「最後はこの電車か」「アディショナルインパクトと来たか」「あの背骨は初号機のものじゃなかったんだ」「冬月はなんで液体になって死ぬのか」「艦長だけ残って突っ込むからヤマト作戦?(たぶん違う)」「改心して電車から降りる、って随分穏当な死に方だな」「今度の巨大綾波は実写志向か」「ぬいぐるみの中の人はケンスケでした」「今度は首は締めないのね」「昔好きだった、はエロいって誰かが言ってたな」「実は何人もいたって、チルドレンだいたい何人もいるのね」「エヴァのない世界」「やはり強い母の愛」「手書きに戻った」「アニメに戻った」「実写になった」「これが神木隆之介か」「伊豆急?と思ったら宇部だった」「アスカの横にケンスケはいないのな」「ドローンは遠景撮るのに便利だな」

スタッフロール
「やっぱり子供はトイレに行きたくなるか」「宇多田ヒカルだ」「序の主題歌をヴァージョン違いで使い回してる」「シンカリオンってどこに出てたかな」

考察

考察というほどのものじゃないです。昔何かの本で読んだのは「エヴァの登場人物は皆なんらかの精神疾患を抱えている」というもので、旧劇場版はその登場人物だけで自分たちを救おうとして失敗しているのですよね*1。なんだかんだで救済するには「精神疾患を抱えていない人が必要」というのが今回の総括だとすると、それはそれで現代に救いのない結論かもしれないなと。まあ庵野氏本人が安野氏に助けられた実体験から来るのだとすればそれもしょうがないのかもしれないですね。で、おっぱい最高と。

あとは、ラストバトルの、セット内で戦うところ。かなり昔に
b.hatena.ne.jp
こんな感じのまとめサイトがあったんですね。今はこのブログが消滅しているので別の転載サイトを紹介しておきます。
newsvipblog.blog57.fc2.com
「この作品はフィクションだよ」と登場人物に語らせるのはこれを彷彿とさせましたね。

何にせよ、ケリをつける、と事前に言われた通りのケリの付け方でした。これを復活させるには今度は古代文明異世界転生でも使わないと無理なんじゃないでしょうかね、そして、それを総監督がやることはもうないと想います。たぶん「エヴァのない世界」を一番望んでいるのは総監督だったのではないかと。

*1:あれがハッピーエンドだ、という考えはもちろんある

大阪寄る (最終日)

朝イチで到着

そんなわけで飛行機は関西国際空港に無事到着し、非常口席から外に出ます。半袖にパーカー着てるのでもしかしたら寒いかもしれない。

まあ着いて最初に行くのは「ラウンジでシャワー」、そして「大きい荷物は宅配便で送ってしまう」なのですが、まあそれはそれとして。

関空から伊丹までは直行しません。せっかくなので半日ほど時間を取ってあります。
なので向かうのはリムジンバスではなく、鉄道の方。

今度は南海にのって、なんばへ向かいます。

目的はまずひとつ、たこ焼き。

このたこ焼き屋さんを選んでいるというのは、まあそういうことですね。

味がいろいろあるやつを頼んで食べます。

でもって隣の建物へ

つまりなんばグランド花月です。

例の闇営業騒動とかあったからそれなりに空いてるかなと思ったのですが、平日の開演1時間前という時間帯で満席でした。平日だと社員旅行とかPTAの団体とかもあるらしいですね。まあ半ば徹夜明けという状態で座ると寝てしまうかもしれませんし、立ち見料金は椅子席料金より少し安いですし、まあまあ眺めは悪くないところに入れたのでそれでよしとします。

舞台は撮影禁止ですので開演前までということで。この後前座含めて十分楽しませてもらいました。国名分けっことか既にお約束になってるんだなと思ったり思わなかったり。テレビに出てくる芸人が多数出てくるというのはわかりやすくもあります。

昼飯タイムで外に出られなかったので、終演後、こちらの店へ

「千とせ」のなんばグランド花月内にある支店です。

芸人がよく食べた店の支店が寄席の中にあるということに若干の癒着を感じなくもありませんが、

まあ先ほど食べたたこ焼き含め、日本を感じる食べ物ではあります。

あとはリムジンバスで伊丹空港へ。

地元へは小さい飛行機なので、ボーディングブリッジなしで歩いて乗ります。

ここから2時間弱で地元の空港へ。今回のタイ旅行も無事終了しました。次はどこに行くかなあ。

空港に行くのにGrab Taxiが使えない (6日め・その3)

せっかくだからアプリでタクシー呼ぶか

ホテルに戻って、預けていた荷物を引き取って、お土産をそれなりに詰め直します。
まだまだ時間はありますが渋滞も考慮してそろそろ空港に行くかと。
で、昨日使い方のよくわかったGrab Taxiアプリを開きますが、微妙に近くを走っている車がいません。空港までいくという車もそこそこ高い。行きに文句を言ったメーター使わないタクシーと大して変わりません。

頼んだタクシーはまさかの……

これは普通にタクシーを呼んだほうが良いかもしれん、と思ってベルボーイにタクシーを頼むようお願いします。すると
「友達が空港行くから乗っていくか」ええ、白タクのお誘いです。まさかここで手動Grab Taxiに出会うとは思っていませんでした。

提示された値段も500Bと、行きのタクシーと変わりがありません。せっかくなのでお願いします。

案の定の大渋滞

18時台のバンコクはご存知の通りの大渋滞です。なんだかんだで頑張って走りますが動きません。まあそのへんは織り込み済みです。

まあ、思ったのと大して変わらない時間で空港には到着します。

で、このへんでフライドチキンを食べます。

味はまあ、まずくはないです。まずくはないけど日本のと比べてどうかというと……わからないというか。
ここまで来てすっかり忘れていましたが、ここ10年、日本のKFCも食べてませんでした。それでは比べようがありません。

帰りの飛行機も混んでいる

チェックインでプレミアムエコノミーへのアップグレードのお誘いはありませんでした。まあしょうがない。その代わりではないですが、非常口席へお誘いされます。

使ったことがある人には微妙な席です。いいのは足が伸ばせること。FAが向かいに座るのをいいと思う人もいるかもしれません。残念なのは前にポケットがないこと。机が残念なこと。まあ今回はあまり有無を言わない感じでOKします。

あとは制限区域に入って。

高いマンゴースムージーなど飲みながら、時間つぶしして搭乗します。

あんまり映画を見てもいられない

帰りは帰りでそれなりに動く予定です。映画とか見て徹夜するわけにもいきません。

シートの前はやっぱり広いです。

でも、この搭乗中にSIMカードの入れ替えとかそういう細かい作業をしたいので、ちょっとそういう荷物が置けないのが残念です。

朝食の機内食。いつもどおり、かな。

映画は見られない代わり、知ってる噺家さんがJAL名人会で喋っていたので

聞いてみたりします。

ちなみにFAさんとの話は降りるまでほとんどありませんでした。話しかける暇もないくらい忙しそうなのと、こっちが眠かったのと両方です。そんなもんです。

おみやげ買ったりする (6日め・その2)

そういやまだ買ってないものがあったな。

映画館のあるCentral Worldは都心にありますがそれなりに巨大ショッピングセンターですので、ここでお土産を買います。仕事場に配るなんとなく高級感のあるやつとか、マンゴー味のコアラのマーチとか普通にありました。あと最近流行ってるらしいカイケム(塩辛い卵)味のポテトチップとか買ったりします。画像がなくてごめんなさい。

さらに、映画館のある階にはフードコートもあったりします。何食いたいか聞いたところ「初日に食ったような麺が食いたい」というので探しますが、米麺の店はなぜか見つからず、バーミーの店しかありません。よくわからないですがまあ代わりに注文します。

私はわたしでなにか別のものが食べたい。と思ってウロウロしていたらナムプリックの店がありました。

せっかくなので1つ注文します。

味はまあまあ。なんとなく派手だったのでエビ入り頼んだけどエビはいらなかったかもしれない。

そう言えば海外SMSも受け入れるようにしないと

SIMカードは使わなくても良いから、海外でも使えるようにしておいたほうがいいです。今でも*で始まるコマンドでいろいろ出来たりするんだけど、それで司令した結果はSMSで返ってくるので、少なくとも海外でもSMSは受け取れたほうが良い。この場合の海外ってのは日本のことですが。

で、TRUEはかつて窓口に行かないと海外開放してくれなかった。DTACはアプリ入れたらアプリ上で開放できた。AISはどうも窓口に行かないと行けないらしい。セントラルワールドにAISの窓口があるらしいのでとりあえず行ってきます。

英語対応窓口があるのが都心の店っぽいな、と思います。10分ほど待ったところで窓口に案内されて。
「海外でAIS使いたいの」って頼むと、オススメのプランを紹介されます。普通そうですよね。でもこちらは本当に普段遣いするわけではないので、「SMSだけ使えればいいから」ってお願いします。それさえなんとかなれば海外からでもそのオススメプラン、だいたい申し込めますからね。

何度かやりとりあって、SMSを開放してもらえます。ついでにもう一つお願いを。
「このSMS、登録名が俺の名前じゃないんで、自分の名義に変更してもらえますか」
海外旅行者SIM、通販で売ってるやつは通販業者の名前で登録されている場合が多いんです。というのもタイのSIMは全て購入時にパスポートで登録する必要があるから。そこを裏技でもないんでしょうけどいろいろクリアして売ってるのが今回持ってるSIM。どっちがいいのかわかりませんが、今後サポートしてもらうときに名前が違うのはいろいろ面倒くさいので、パスポートを出して登録し直してもらいました。

さらにバラ撒けるお土産を

今度は同行者のお土産にお付き合いします。

有名なナラヤもCentral Worldにあります。別にリボンバッグを買うわけではないのですが、タイならではっぽいデザインのいろんな小物があるので選んでもらうのですが、どうも自信がない。
「俺、センスないって笑われるからなあ」

なんとなくその気持ちはわかります。そういう人でもセンスないと言われない裏技がここでは使えます。その裏技を選んでもらっていろいろ購入します。

DVD買えるかな

だんだん時間がなくなってきました。マンゴータンゴには寄れそうもありません。まあ今さら行かなくてもいいか。帰りはMBKに寄ることにしつつ、そちらの方に歩きます。

歩いている途中に、そう言えばDVDショップがあることを思い出しました。

映画館の1FにあるDVDショップです。なんか少し前にFacebookでページ作っているのを発見していました。

https://goo.gl/maps/QdzZVC2rikpEv5iV9

そして、今のショップは決して大きくない。前はもっと大きい店だった気がしたんだけどな。本当に動画配信の時代なんだなと思わされます。
私がタイで買うDVDと言えば、日本のアニメDVDか、タイ映画のDVDです。まあ今欲しい日本のアニメDVDはないので、タイ映画DVDなんですが、これも輪をかけて今元気がない。まさに動画配信の時代です。

ほしいと思っていたDVDがないのでレジの人に聞きます。
「Brother of the yearのDVDない?」
微妙に伝わらないので言い方を変えます。
「น้อง.พี่.ที่รัก のDVDない?」
今度は通じましたが「ないよ」って言われます。海外DVD通販サイトでは見かけたんですが、微妙に怪しかったんですよね。たぶんあのDVD香港版の逆輸入じゃないかと思う。

というわけで、DVDは買えずにしまいです。次に来たときにはなくなってるかもな、このお店。

MBKへ

MBK行くのは夕食のためです。最後にもう一度タイスキが食べたいなって。5時ちょっと過ぎに

MKに到着します。

こちらのMKは注文が全てタッチパネルです。ありがたいけどなぜかビールが頼めない。店の人を呼んで聞いたところタッチパネルがまだ17時過ぎモードになってなかっただけみたいでした。手動注文でお願いして、あといろいろ頼んで、

頼みます。

MKとMK Gold、比べるとMKのほうが1割くらい安かったかな、MK Gold、高級路線とは言えそれほど値段が変わらないなと思います。

そう言えばあんな店もあった

まだ気になっているものがありました。

こちら、ケンタッキーフライドチキンです。

ほんとうかどうかはわからないですが、タイは日本よりKFCがうまいという噂があります。でもタイまで来てKFC買わないのでわからないですよね。

でもこんなの買ってももう入りません。ですので、

この右下にある「2ピース」だけ買ってみました。単品販売あってよかった(微妙に単品じゃないけど)。
あとで食べることにします。

こんな店もあった

もうほかに行くところもないので店内を1周。メイドカフェとか、

おなじみ、アニメイトとかを冷やかしていると、隣に、ゲームカフェを発見します。

これ、どうみてもボードゲームカフェですよね

なんか遊び方も4コマ漫画で描かれていたりします。

まあ今回は寄ってる時間もありませんので、ありましたよ、という報告だけ。

ここまで来たら、あとはホテルまでは歩くだけです。