「いしわり」のクラウドファンディングが〆切の前日に目標達成する理由

先日書いた記事の続編にあたるものかもしれませんがそうでないかもしれません。
この記事を読んだからだとはないとは思いますが、昨日、「いしわり」から「9/1「マルカン大食堂 運営存続プロジェクト」について」という説明文がアップされました。すごいのは、この文章、サイトの右上の臨時っぽいリンクからのみ辿れる文章だということです。

今回のプロジェクトは実行者の強い要望により、本来の「クラウドファンディングだけで達成したい目標金額」ではなく、「クラウドファンディング以外の方法で集まったお金もシステム上に加算する」というプロジェクト全体の資金調達を示すものとして進めてまいりました。

9/1「マルカン大食堂 運営存続プロジェクト」について

臨時っぽいリンクからのみ辿れる、というのはどういうことかというと、このシステムの根幹に関わりかねないものなのに、「いしわり」から説明があったのは今回が初めてだということなのです。システム上のいろいろを人為的にいじることに関してはクラウドファンディングの主である「上町家守舎」からは説明がありましたが、「いしわり」はこの件に関して何も言っていなかったのですね。

ちなみに、この件(正直どの件だかさっぱりわかりませんが)、

プロジェクト終了直前での金額が変動することを事前に十分な周知ができず大変申し訳ございませんでした。終了直前での変更ということもあり、キャンセル処理の受付を9月7日20時まで延長させていただきます。キャンセルを希望される方は下記のフォームに受付をお願いいたします。

<いしわりキャンセルフォーム(9月7日20時まで受付)>
https://goo.gl/forms/IprjnUqgQiadl2I73

クラウドファンディング以外で集めたお金をシステム上に加算する」ことは上町家守舎からは6月には説明があったにも関わらず、「プロジェクト終了直前での金額が変動すること」は「終了直前での変更」と考えているようです。更に言うとキャンセルフォームはgoogle docsの申し込みフォームです。おそらくキャンセル対応がシステムに組み込まれていないのでしょうね。そしてその対応期間が1週間で足りるのかどうかはわかりませんが、ま、それはさておき本題です。
「いしわり」の達成率が92%であることは前のエントリでも書きました。

脅威の成約率92%

このクラウドファンディング、以前から「〆切1,2日前に一気に金額が増えて目標達成することが多い」と言われていました。

でもまぁ、「いしわり」って言うクラウドファンディングサービスはなぜか不思議な事に終わる前日や前々日くらいに100%いったりするんですよ。

まるかん×いしわり×??? #1

目標金額が現実味を帯びるのは〆切直前ですから、ある意味「いしわり」に限らないクラウドファンディングあるあるのような気もしますが、さてどうなのか過去の12件について調べてみました。そうしたら「代理アカウント」による入金が結構あるのですね。

代理アカウントとは

クラウドファンディングに出資するには、有効なクレジットカードを持っていることが必要です。「いしわり」の場合、VISA/Masterのみ対応のようで*1JCBなどのクレジットカードしか持っていない方や、未成年や学生、自営業の方や法人の一部など、クレジットカードを持っていない方は出資ができません。そういった時に銀行振込や直接の受け渡しなどで出資してもらい、代わりにその証を出すのが「代理アカウント」です。

代理アカウントそのものは「いしわり」のみのものではないようで、他のクラウドファンディングサイトでも見かけないでもありません。また「いしわり」の場合、岩手に住んでいる人の中にはITに疎い方もいるのと、身近に関係者がいるので直接営業もかけたりしているのだと思います。

前のエントリでも書きましたが、「いしわり」の場合、協力者数と、各プランへの出資者の総計が一致しないという不思議なことが起こっています。エイプリル・フール企画を除く12件の過去プロジェクトに関して、協力者数と、協力者一覧からみた成約直前の代理アカウント数と、出資者の総計を調べてみました。

案件1「IT寺子屋で、子どもたちと地域の未来を広げたい!」

ITは、人を幸せにする。
子どもたちと地域の未来を、IT寺子屋で広げたい!

IT寺子屋で、子どもたちと地域の未来を広げたい!

という「いしわり」最初のプロジェクトです。のべ42名で50万6000円、出資者総計は53名ですが出資総額は一致しています。協力者一覧のなかに、明らかに代理として出資されているFM岩手のパーソナリティの人がいますが、代理アカウントはありません。

案件2「馬ッコ in フランス!岩手からヨーロッパへ、"馬ッコ文化"が凱旋します!」

この夏、ヨーロッパ・フランスに、岩手の馬ッコ文化が招待されています。
128年の時を越え、東の果ての日本から、西のフランス"ペルシュロン馬祭り"へ、"チャグチャグ馬コ"と"馬搬(ばはん)"が凱旋します!

馬ッコ in フランス!岩手からヨーロッパへ、"馬ッコ文化"が凱旋します!

ということで、そのための費用などを集めたものです。のべ129名が計120万9000円を出資、出資者総計は85名ですが出資総額は一致しています。この時から銀行振込に対応、代理アカウントは成立前日に8件を出資者一覧に載せています。
めんどうなのでここから先はタイトルだけで説明していきます。

案件3「風鈴ロード〜さんさへ続く道〜 presented by 笑顔の街角プロジェクト

のべ39名が20万7000円を出資、出資者総計は22名、代理アカウントは前日に3件、前々日に1件、さらにその前の日に1件載せています。

案件4「That's Ohfunato 〜この国を自分の街が大好きな人だらけにするプロジェクト〜

のべ49名が60万3000円を出資、出資者総計は43名、代理アカウントは前日に2件を記載しています。

NPO法人wizは8月決済のようで、事業報告書にはここまでの4件が成約として記載されています。

案件5「ばばばTV〜陸前高田の魅力をPRする情報発信拠点をつくりたい!〜

これまでで唯一達成しなかったプロジェクト。のべ37人が38万3000円を出資の表明、総計は35名ですが、代理アカウントは前日に1件を記載しているのみです。

案件6「馬と共に暮らす古民家再生 〜地域と子どもの元気を引き出す〜

のべ112名が125万9000円を出資、出資者総計は92名、代理アカウントは前々日に13件を記載しています。

案件7「野田村大学設立! 願書受付、開始します

のべ82名が109万1000円を出資、出資者総計は54名、代理アカウントは前日に4件、前々日に4件、その前の日に3件を記載しています。

案件8「「岩手わかすフェスin東京」〜岩手の全33市町村に関わる人を爆発的に増やしたい!〜

のべ158名が200万8000円を出資、出資者総計は134名、代理アカウントは前日に19件、前々日に2件を記載しています。
つづく案件はエイプリル・フール企画なのでとばしまして、

案件10「みんなの「BULLZO」プロジェクト〜岩手に愛されるマスコットに〜

のべ209名が376万9000円を出資、出資者総計は121名ですが表記されているのは374万9000円と2万円の差異がありまして、さらに代理アカウントは当日に29件を記載しています。

案件11「岩手のこれまでを熊本と大分のこれからに繋げるプロジェクト

のべ134名が105万9000円を出資、出資者総計は97名、代理アカウントは当日に5件、前日に4件、前々日に3件、その前の日に3件、2日おいて6日前に5件記載しています。こまめですね。
で、次の案件12が例のマルカンデパートプロジェクトで、

案件13「「子どものまち」を花巻に!市役所から農業まで!丸ごと創り出すプロジェクト!!

のべ83名が60万円を出資、出資者総計が53名、代理アカウントは当日に1名、前日に11名、前々日に7名を記載しています。

これだけ記載してくるとなんとなくわかりますね。特に最近のプロジェクトに顕著なのですが、発案者が受け付けている銀行振込を記載する代理アカウントが、〆切の直前に大量の記載を行っているんです。原因がこれだけとは限りませんが、「いしわり」のプロジェクトが〆切直前に100%達成する一因には見えてきます。

代理アカウントの功罪

全ての人がクレジットカードを自由に使えるとは限らない以上、広くの人から出資を受け取るには、代理アカウントの存在は必要悪とは言えるでしょう。
いっぽうで、代理アカウントには危険が伴います。とくに「いしわり」のクラウドファンディングでは「目標金額を達成しない場合は出資を受け取らない」と言っているにも関わらず、銀行振込の場合は事前に出資を受け取ってしまっています。だいたいの発案者は「達成しなかった場合はお返しします」とは言っていますが、それはシステム上担保されているものではありません
さらに言えば、目標金額はどこまで本当に必要なものでしょうか?50万の予算をたてたプロジェクトに35万集まった時、もしくは2億円の予算をたてたプロジェクトに1500万円しか集まらなかった時、そのプロジェクトは本当に実施不可能でしょうか?やりたいと思っている発案者はそれでもなんとか実現にこぎつけたいと思うものではないでしょうか?つまり、代理アカウントが「代理で受け取りました」という自己申告は、やはりシステム上まったく担保されていないものなのです。
そして、NPO法人wizが受け取る手数料はいくらなのでしょうか。クレジットカード決裁手数料とシステム運用費として協力者から支払われた合計金額の20%と「よくあるご質問」には書かれていますが、実際には合計の20%などではないことが今回の話で明らかになりました。それがなくても、あなたが発案者だったら出資者から銀行振込で受け取ったお金、わざわざクレジットカード経由で再入金して20%取られたいですか?と言われれば答えは明らかにNO、です。つまり出資者総計の金額ですら、20%の分子には成り得ない数字なのです。
余談ですが前述の事業報告書では最初4件分にあたる時期の受取手数料として33万3800円が計上されています。べつに「いしわり」だけやってる団体ではないのでこれに関する手数料だけ受け取っているわけでもないかもしれませんが、仮にそうだとして、4件分、252万5000円の20%には成り得ないな、と思うとお金をやりとりする団体の経理って大変だなと思います。

今回のマルカンデパートに関する騒動をうけて、「いしわり」は

今回の「マルカン大食堂 運営存続プロジェクト」における対応によって、多くの方に誤解を与えた経緯があるため、今後いしわり上では同様の対応を一切行わないこととなりました。

と言っていますが、さてこの「同様の対応」とはいったい何に関する対応なのでしょう。BULLZOプロジェクトの合計金額が一致していないのを見てもわかるとおり、表記されている合計金額はサイト上の出資者一覧と違うものが記載可能になっています。この代理アカウントの存在を含め、今後の「いしわり」の頑張りに期待したいところです。

あとね、これはどっちでもいいんだけど「成功した場合だけ手数料をもらう」システムなのにその手数料をもらう関係者出資するの、李下の冠じゃないかと思いますよ。ある意味オープンでほほえましいけどね。

*1:さっきNPO法人wizの団体情報を見たらJCBの「「5」のつく日。JCBで復興支援(寄付金)」をもらっていることがわかりまして、なのにJCB非対応かよと笑いがこみ上げてきましたが、もちろん寄付金にそんな条件がついているわけはありませんので笑いがこみ上げてくるほうがどうかしています。