オールド・プーケット・タウンはオーバーツーリズム寸前(大阪経由でタイへ・4日目その4)

さて、少し遅くなりましたが昼飯です。

とりあえず有名店へ

前からタイ料理の紹介とか指差し会話帳を見て、どうしても食べたいと思っていた麺があるんです。福建麺です。

タイの麺としては微妙に分類から外れる福建麺。プーケットに移民してきた中国人に福建出身の人が多かったから、とかなんとか理由は聞いたことがあるような気がしますが、まあ詳しくはありません。これまでプーケットには来られなかったんですが、ものの本にはこの麺の紹介だけは書かれていましたからね。バンコクならなんでもありそうだけど、あんまり探そうとも思えなくて、ここまで食べる機会がないままでした。

まあ、有名店は調べておいたからね、まずはそこに向かいます。

Google Street Viewより

オールド・プーケット・タウンの南の方の時計台ロータリー脇にある店、ミー・トン・ポーです。

14時過ぎだっていうのに、そこそこ人は埋まっています。まあ並ぶほどではなく普通に入れました。

頼んだのはこちら

昨日も食べた、かな? ムーホン。なんていうか豚バラの煮込みみたいな食べ物です。これもプーケット料理。食べたかった。

飲み物も頼んじゃいます。こちらは久しぶりの注文になるかも。

ナンマナオ。あとでレシート見たら「ソーダ・マナオ」になってたけど炭酸は感じなかったかな。

で、汁入り福建麺はこんな感じ。

まるっきりラーメンですね。味はそこまでラーメンじゃないですけれど。確かに1度は食べてみたほうがいい感じです。

値段は全部で400バーツ弱でした。あ、同行者の飲み物と福建麺も込みですね。観光地価格、とは言いたくないけれど値上がりはしていますね。

オールド・プーケット・タウンの中心部に移動

さて、せっかくなのでオールド・プーケット・タウンの中心部も観光したいと思います。

ところがまあ、大渋滞。

いや、全般的に道路はそれほど混んでいないんですが、この場所近辺だけものすごく混んでいるんですね。これは一部道路が駐輪場(バイク)置き場になっているからというのもあるとは思いますが、それにしても混んでいる。

歩行者も非常に多いです。ああ、これがオーバーツーリズムだな、ってなんとなく思うくらいの混雑です。

実際ね、こちらは人がいないであろう(おそらく)午前中の写真。

Google Street Viewより

こんなのが、実際行ってみると、

人が少ない瞬間でもこのくらいの人数がいて、モデル撮影なんかしちゃっている。

インスタ映えか何かわからないけど、そういう場所もありまして、そこはもっとすごい。

そこまでして映えを求めたいのかはさすがにわかりません。

さて、話を戻して。先程挙げたのは、次に行きたいと思っていた目的地です。アイスクリーム屋さん。

右上に店名が書かれていますね。「Torry's」と言います。またここも混んでいる。

まあしょうがないです。目的は左上の黒っぽいアイスクリーム「BI-CO-MOI」と言います。いちおうここの看板メニュー。


実際こんな感じで提供されます。

ただ、座る場所がない。テーブルはいっぱいです。しょうがないので、少し大きめのテーブルに座っている人に、相席をお願いします。了解してくれてどうもありがとうね。

いちおうね、建物はコロニアル風味ではあります。

あとで読もうと思って写真撮ったけど微妙に潰れて読めない。

裏庭、というわけではないけど店の裏側。トイレにつながってます。

博物館にも行ってみる

この道筋には、プーケットの歴史を展示している博物館があるというので、そちらにも行ってみます。

適当に道路上の駐輪スペースにバイクを置いてから、

行ってみたら駐輪場がありました。ここに停められるんなら停めるのが絶対楽だったな。

もともとここは華僑向けの学校だったようです。

プーケット近辺で錫が取れて、それが移民の人の仕事になったわけですね。

この辺はGTHの映画「Tin Mine」あたりを見て予習すべきだったかもなあ。

www.youtube.com
まあ、この映画はプーケットが舞台じゃなかったような気もしますが。

教室の様子も一部残っています。

食べ物関係の説明は興味深い。

あんまり古い物は残っていなかったのですが、説明だけでも参考になるというものです。

ついでに買い物も

さて、夕食はこの辺では食べない予定ですが、水分補給をします。

この通りには7-Elevenがないので、1本ほど南の通りまで歩いて。

歩いている最中にローカルな市場を見つけたりします。今回は用事がなかったですが、まあ観光地の裏にはこういうところもありますよね。

7-Elevenで買った後も少しだけ歩きます。

こちらはたぶん廃市場。

いちおうマーケットだって表記だけは残っています。実は午前中には活気があったりするのかしら。
この近辺に、プーケット内各地へのソンテウ乗り場もありました。バイク借りてなければここ経由での往復になったんだろうなあ。

さっきのテントみたいな市場を撮っていた裏側はこんな感じ。

タイらしいタウンハウスですね。

バイクに乗って南下する前に

さて、こんなところでオールド・プーケット・タウンの用事はほぼおしまいですが、最後にちょっとだけ。

すでに閉まっている、プーケットバーバー博物館に寄ります。

Google Street Viewより

ここの左側の歩道のところにある緑色の標識がわかりますか。この標識のところで写真を撮ると、うまい感じに写真が撮れるというのですね。

そう、

こんな感じに。

こちらの博物館の内容も少しは見てみたかったですが、今回は時間が間に合わなかったですね。次回以降の楽しみにとっておくことにします。

さあ、こんどこそ南下しますよ。