今時間ないのでざっとだけ。
ディープ素人 - はてなカードゲーム
勝負の決め方
* 5つのサイトからひとつを選ぶ。そのサイトがそのターンで攻撃することになる。
* その選んだサイトがその日ここ最近1週間*1にあげたエントリからひとつ選ぶ。
* 対戦相手とそのエントリがはブられたユーザ数を比較。
* 多いほうから少ないほうを引いた数がダメージとして少ない方のサイトの被アンテナ数から引く。
* 攻撃に使用したエントリは再度使うことはできない。つまりエントリ使用は一回のみ。
* これを繰り返し、被アンテナ数がゼロになるか、エントリが尽きた場合、そのサイトは死亡もしくは行動不能となる。なのでカードとして使えなくなる。
* どちらかの持ちカード全てが死亡・行動不能になった時点で勝負が決まる。
攻撃とかエントリ選択とかゲームっぽい要素に見えるけど、同じ評価要素で相手のヒットポイントを奪い合う、というのは基本的に差を求めているだけだし、差を求めて勝ち負けを決めるというのはまさにランキングの仕組みそのものだ。*1
そうするとこのゲーム、単純に「どのサイトが一番よくランキングに現れるか」ということだけがポイントになってしまう。極端な話、どこかのポータルサイトが一番強いことになっちゃう。(ポータルサイトの持ち主がこのカードゲームに参加するかどうかは別として。)
最近はやっているやつだと、コンピュータゲームの多くが1人称視点だしTCGなんかまさに1人称なわけで自分の日記を受け持ちとするやり方で考えがちだけど、自分が持ってるブログをどうにかすることを争うのはゲーム的には今やってることの再生産と同じなんじゃないかと。で、クニツィアの劣化版っぽい考えで恐縮なのだけど、ここはブログのつながりを作る神の視点*2で遊ぶのが面白いんじゃないかと。
例えば、各プレイヤーが受け持つのを「旬の話題」*3ということにして、場にあるブログを神の視点でいろいろいじることによって、各プレイヤーの持ち点を上げていくようなボードゲームとか。
逆に、その「旬の話題」が次々変わる*4のに対応し、いち早く関連する個々のエントリ間リンクを張ったりトラックバックを撃ったりすることで、各プレイヤーが持っているブログ株(仮想的なものですな)の上げ下げで点を取り合ったりとか。リンクそのものは株を上げることに繋がるんだけど、上げすぎるとコメントが殺到して殺伐としちゃう。殺伐に慣れてる(調整可能だが、慣れすぎると点数が取りにくくなる)ところだとまあいいんだけど慣れていないところだとブログ閉鎖して株が暴落しちゃう、そこんところのジレンマみたいな。
だめかね?だめかもわからんね。