Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <日本水産>“いちごミルク味”の魚肉ソーセージ発売
日本水産が、子供が好きになるソーセージを作ろうと、アンケートを実施した結果、最も好きな果物にイチゴが挙がった。「イチゴは魚のすり身にも合う」(広報)と、ソーセージにイチゴの果汁と牛乳を加えて味を調え、イチゴ風味を持たせたソーセージが完成した。
Yahoo!ブログ - 世の中不思議で面白い ■商品企画Part1:消費者は嘘をつく■
つまり、消費者は調査に対して、自分が好きな自分の理想像であれば、どう答えるだろうか?と考えて回答します。
これは、日本でも多く見られます。私は伝聞で聞いた話なので事の真相は不明ですが、日本のビールでも同じようなケースがあったようです。
以前、消費者に「好きなビールは?」と聞くと多くの人が「苦味が効いたビールが好き」と答えました。それに応えて、ビール会社各社は「ドイツの本格的な苦味が効いたビール」こそが求められていると考えて、苦いビールを造り続けてきました。
こうやって組み合わせるだけで何かのメッセージを発したように見せられる。まあ今回は特定のメッセージを発している訳なのかもしれないけどね。
組み合わせるだけでメッセージが生まれる、といえばこれ。
基本的には「自動生成」を押してランダムにできる4コマ漫画を見て楽しみます。
これは良いのが出来たぞ!って思ったら「→生成結果出力」のリンク先URLを
友達に教えてあげると思ったよりも反応が薄くてちょいヘコみします。
(http://www.geocities.jp/yubanegi/ 7/29)
単純にいくつかの4コマ漫画からコマを取り出して並び替えているだけなのに意外と繋がって読める。
モンタージュ理論きちんと勉強した方がいいなこりゃ。