はてブオタが非オタの彼女にお気に入られリストを紹介するための10項目

タイトルは実際には"はてブお気に入られリスト2008年8月分"です。本当にありがとうございました。

リストはここでダウンロードできます。

で、今まで中のYAMLデータについて詳しく解説していなかったので、この機会に紹介しておこうかと。特に解説はしませんが、同梱のJSONデータも基本的には同じですので解析、検索等に使えるはずです。

YAMLデータにある項目について。

まあ、どのくらいの数のはてブオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、(略だってば)、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、お気に入られリストのことを紹介するために知るべき10項目を選んでみたいのだけれど。
あくまで「入口」なので、見た目的に過大な負担を伴うJSONの解説は避けたい。
できればYAML、ついででもランキングリストにとどめたい。
あと、いくらはてブ的に基礎といってもスクリプトを直接説明するものは避けたい。
perl好きが『このスクリプト汚くない?』とか言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。
そういう感じ。

彼女の設定は

はてブ知識はいわゆる「人気エントリ」的なものを除けば、お気に入りの2,3人程度は入れている
サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

todoline(把握された全はてブユーザーリスト。把握した順)

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「お気に入られ以前」を濃縮しきっていて、「お気に入られ以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。長さも今月は10000人強だし。
ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。
このスタート位置id:kanoseなリストについて、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報を彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

response(ページを取りに行った時にうまくいかなかった場合のResponse Code)、offset(何らかの都合で中断したときに再開するための途中経過)

アレって典型的な「作者が考える利用者に許されそうな作業用データ(そう作者が思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。
はてブオタとしてはこの二つは“データ”としてどうでもいいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

bookmark_count(そのユーザーがブクマしたエントリ数)

ある種のはてブオタが持ってるヘビーユーザーへの憧憬と、お気に入られ数の正規化とかそういったオタ的な考証へのこだわりを彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも"真のアルファブックマーカーがどこかにいる"的な

  • 「1日平均30ブクマ以上」を体現する先月比+1000ブクマ
  • 「実はブクマを消してます」を体現する先月比マイナスブクマ数

の二つをはじめとして、オタ好きのするデータを世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

fav_list(お気に入り一覧。fav_countでその人数)

たぶんこれを見た彼女は「これお気に入りのページに書いてあるやつだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜のデータがその後続いていないこと、これが1000以上ある某氏が大人気になった*1こと、mixiなら足あと用リストになって、それが他のSNSに輸入されてもおかしくはなさそうなのに、日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

faved_list(お気に入られ一覧)

「やっぱりお気に入られリストは人数でランキングするものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「faved_count(お気に入られ人数)」でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この項目にかける作者の思いが好きだから。

断腸の思いで削りに削ってそれでも取得に7時間30分*2、っていう尺が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、その「取れるだけ取る」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

取得時間の長さを俺自身は冗長とは思わないし、サーバの調子によってはもう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが公式機能やスーパーハカーだったらきっちり並列リクエストして1時間40分にしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて*37時間30分で取得してしまう、というあたり、どうしても「他社のサーバだということを忘れられないオタク」としては、たとえ作者がそういうキャラでなかったとしても、親近感を禁じ得ない。リスト自体の大容量と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

nouse_favorite(把握した人の中で、お気に入りを使っていない人数)

今の若年層でお気に入り使っていない人を見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

はてブリニューアル*4よりも前の段階で、id:naoyaの哲学とか活用技法とかは"お気に入りの実装"で頂点に達していたとも言えて、こういうクオリティの機能がはてブでこの時代に使われていたんだよ、というのは、別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくはてブ好きとしては不思議に誇らしいし、いわゆる人気エントリでしかはてブを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

overall_favorite(のべお気に入り人数)

はてブユーザーの「輪」あるいは「村づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。「はてブお気に入られの把握率が50〜75%程度」的な感覚がオタには共通しているのかなということを感じていて、だからこそgoogle版『お気に入られ者』把握は"なんとなくわかるけどこれで全員?"以外ではあり得なかったとも思う。
お気に入られた人が知りたい」というオタの感覚が今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の源はのべお気に入り人数にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

retired(お気に入りを使っていないか、プライベートモードに変えたユーザー数)

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。
こういうネガティブ風味の情報をこういうかたちで可視化して、それが非オタに受け入れられるか気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

bookmarker(把握したはてブ利用者数。todolineの項目数と同じ)

9項目まではあっさり決まったんだけど10項目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にbookmarkerを選んだ。
todolineから始まってbookmarkerで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、はてブ開始以降の人数カウント時代の先駆けとなった人たちでもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい項目がありそうな気もする。
というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10項目はこんなのどうよ、というのがあったら教えてください。
「駄目だこのリストは。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。
こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

*1:かどうかはしらない。

*2:2008年8月の取得時間

*3:ほんとクロールしてるわけで、ご迷惑かけてると思います。

*4:そのうちリニューアルするらしいです