いない間にホテルではブックフェアが始まっていた
チェックインしたところちょっとなにかイベントをやっている風だったのですね。
しかし、その旗、というかのぼりのデザインが凝りすぎていて読めない。
これについては、BTSの駅に行く途中で解決しました。
Bangkok Artbook Fair だそうです。これつなげて.infoを繋げれば公式サイトでどんな内容かわかるのかな。
若い女性を中心にけっこうな混雑でしたが、まあ無料イベントなのかチケットが必要なのかもわからないし、今回は見送ります。それよりも昼飯を食べよう。やっぱり麺類だよな。
トムヤムクンヌードルか、クイティアオルアを食べるか迷ったのですが、今回は後者にします。
というわけで、BTSで、戦勝記念塔に向かいます。
前とあまり変わらない戦勝記念塔。
ここから少し歩きます。まあ遊歩道だからそれほどつらくない。
分かりづらいですが、下の方ではコンサートもやってました。
貼り付けてはみたものの、コンサートには見えないな。
今回の行き先は、Center Oneショッピングプラザです。実はクイティアオルア以外にもう1つ目的があって、ここにレートのいい両替があるのですね。
Twelve Victory Exchangeといいます。
遊歩道から入った階の左側にあります。比較的近くて便利。
正直、パタヤで予算以上に金がかかりすぎました。ここであと数日分の両替をしておこうと思います。
で、この建物の上の階に、少し向こうにあるクアイティアオルア・プラナコーンの支店があるのですよね。
大体の場所は覚えているのですが、まあだいたい間違えて探す羽目になります。タイのショッピングセンターではよくあることです。
ま、今回はそれほど迷わずにたどり着けました*1。
しかしまあ、値上がりはしていますね。ここは量が少ない代わりに1杯の値段が安い店なのですが、この値段は昔の普通のヌードルの値段だわ。
ま、気を取り直して1人あたり4杯ほど注文します。個人的にはうまかった。
モノレールにものれーるかな。
さて、次に行きたいところがあります。鉄道市場です。前には少し近いところにあったのですが、支店が出来たんだか移転したんだかで少し遠くなりました。前は最寄りのBTSで降りたらソンテウに乗らないと行けなかったんですが、今はモノレールが目の前を通っています。さてこのモノレールにどう乗るかが問題なのです。
ここで、バンコク政府観光庁が路線図を提供しているので、
【旅行でご活用ください】バンコク路線図 | 【公式】タイ国政府観光庁
これを参考にします。
https://www.thailandtravel.or.jp/news/105500/
この切り取った図だと左上、N3が今いる「戦勝記念塔」こと「ヴィクトリーモニュメント」です。行きたいところは黄色(YL)の15、「スアンルアンラーマ9」です。
この地図には建設途中や建設計画の路線も書いてあるのであれですが、ここに行くには2通りの方法があります。1つは、N3からBTSに乗って、ずっと南下し、E15でYLに乗り換え。もう1つは、BTSで1駅乗って、N2でA(エアポートリンク)に乗り換え、A4でYL11に乗り換えるというものです。
今回は、この後のことも少し考えて、後者の路線を使うことにしました。エアポートリンクの途中駅なんて降りたことないですからね。それもやってみたかった。
で、A4駅ことフアマーク駅を降りた結果がここです。
かなり殺風景。乗換駅と言いながら、見える範囲に乗り換える駅が存在しないのです。まあ、タイではよくあることです。
バイクタクシーが1,2台止まっていました。おそらくわかっている人はさっさと捕まえて乗せていってもらうのでしょう。モタモタしているうちにバイタクはいなくなっていました。まあ、他の多くの人は歩いていくようなので、それについていくことにします。
エアポートリンクの下には国鉄の東線が走っています。
その線路上からARLのフアマーク駅を見返す。
出口からここまで歩いて3分くらいかかってます。
ま、でも前の写真を見れば、モノレールの高架があるのがわかりますよね。正直なはなし、ARLの電車の中からも駅は目立つので、方向はわかっていました。10分弱歩けばたどり着けます。
ちなみに、モノレールはBTSと同じ管轄なのでラビットカードが使えますよ。
さて、ここから4駅ほど南の、シーナカリン駅を目指しますよ。
*1:迷わなかったとは言わない