いったん投稿してみたのですが、流石に長いので2分割しました。前回はビールを飲んで島から帰ろうとするところまでです。
DVDを探しに帰る
さて、クレット島、1つ問題がありまして、行きはいいのですが帰りのバスがわかりにくいのです。
渡し船に乗って、寺の入口で「パクソイ」と言えば10バーツでバス乗り場まではあっという間です。高架下の駐車場を越えて市場の入口近辺、人がたくさん待っているのでいいのですが、このバス停、この近辺を行き来するハブっぽい役割も果たしているのですね。バンコク往復だけじゃない。
166番バスは今調べたら「帰りのバスもここを通る」と書いてあったのですがこれまで見た試しがありません。ザ・モールバンカピにいくやつ(150番とか、パープルラインの駅の下をとおるやつ(387番と388番)とかももしかしたら使えるかもしれませんが、
今回はBTSモーチット駅に行くやつ(104番)に乗って。
しかし渋滞です。車掌さんも3分おきに「渋滞だ、渋滞だ」と愚痴っております。行きは戦勝記念塔から40分で着いたのが、帰りはそれより近いモーチットに1時間半。途中BTSの北部延伸部分の下を通りましたので、数年後にはもう少し早く着くかもしれませんね。
で、ここからエカマイへ。エカマイ・ゲートウェイに向かいます。
ここに、新品のDVD(ただし少し古いやつ)が安く売られているDVDショップがあるのですね。昔はフリーペーパー一式を置いてる日系書店もあって便利だったゲートウェイ・エカマイですが日本ブームがある意味逆風になったのか非常に寂れているショッピングセンターです。
昨日探したDVDがないのはしょうがないとして、「なんかカラオケのDVDが欲しいから買ってきてくれ」と言われてたので適当に2枚ほど選んで、あとは
「この世界の片隅に」のDVDが800円くらいで売られていたのでそれも買います。「君の名は。」はまだDVD売られていないんだなあ。DVDはタイ仕様なのでPALリージョン3のうえ特典映像がほとんど入っていませんが、割り切って買うにはオススメかもしれません。
東京堂書店が見つからない
次は、BTSでプロンポンへ。フリーペーパー一式をもらいに東京堂書店に行きたいのですが、このプロンポン駅に直結しているエンポリウム内で迷わずにこのお店にたどり着けたことがありません。案の定今回も迷いました。
いつの間にかこんなところをウロウロ。たぶんバンコクで日本人密度が一番濃いところです。
でまたエンポリウムに戻って、
今度は発見。余計な時間を食いました。
お菓子を買うのはサイアムパラゴン
別にサイアムパラゴンでなくてもいいのですが、ここのスーパーの品揃えがわかりやすいのです。ポッキー、プリッツ等を
おまけのトートバッグがもらえるくらいにまとめ買い。コブミカンの葉っぱがほしいと言われているので一袋。乾燥エビがほしいと言われてひと迷い。乾物のエビなのになぜか冷凍食品コーナーにありました。
スタバの月餅(ケース込み)がない。
で、さらに頼まれていたおみやげが「スターバックスが月餅を出しているので、ケース込みで欲しい」というやつ。パラゴンに来たのはそれを探すためでもありました。
月餅はありますが、缶ケースがありません。
この地域、スタバは山ほどありますので隣のショッピングセンターへ。やっぱりありません。こりゃ見つからないかな。
MBKでトムヤムナッツを。
さらに、トムヤム味のナッツを頼まれていましたので買いに行きます。言われていた場所には売店はありませんでしたが、一周りしたらお菓子店を発見。このMBK内に複数店舗あるようで、
ピーナッツのほか
カシューナッツもあります。値段は倍くらい違いますね。
案の定会計で「これナッツが違うけど大丈夫?」って聞かれました。そういう組み合わせで頼まれていたので大丈夫です。
ひと通り買い物が終わったので、最上階のフードコートで
トムヤムラーメン。あとは帰るだけです。
さて、先ほどは諦めていましたがMBK内にもスタバが2軒ほどあります。荷物が重いのでバスで帰ろうとすると通り道に1軒あります。ダメ元で「ムーンケーキと缶ケースある?」と聞いてみると「あと1つだけあるよ。ムーンケーキは売れてるから選べないけどいい?」と言われて一も二もなくオーケーします。
ついでに「今500バーツ以上買い物するとおまけでトートバッグがつくよ」と言われたので「ムーンケーキ缶なら買うよ」と言ったら苦笑いされます。ラスト1個だもんな。ちなみに一箱310バーツ。
1000円ですね。いい値段です。
MBKで客待ちしているトゥクトゥクも流しのタクシーもボる。
さて道路沿い。
客待ちしているトゥクトゥクはいっぱいいます。せっかくなので「向こうの駅まで」と言うと「100バーツ」とか英語で言われます。BTSでも20バーツくらいのところ流石に高すぎです。流しのタクシーが止まったので同じことを聞くと「60バーツ」と言われます。勘弁してください。どちらにも乗らず、後からきたバスに6.5バーツで乗ります。この時間渋滞するので値段を上げたいのはわかりますが流石に高すぎです。