2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

アナウンサーを要らなくする技術の実現にはアナウンサーの協力が必須

http://d.hatena.ne.jp/re_niu/20050729/1122641696 原稿をただ単に音声とするだけなら、一定のレベルや聴き取りやすい音程などが作り出しやすい合成音と、精神医学的・統計学的に不快を与えにくい顔を持ったCGにでもしゃべらせれば事足りると思うんですけど…

つうわけでIP伝送よりもコピワン再考の方がインパクト強かった結果ですが。

コピワン再考つうのがインパクト強くていろいろそっちの方向で喜びの声も聞こえてくる昨今ですが。ちょっと待てよ、資料にはちっともコピワンをやめるとは書いてないよ、ということはとりあえず言っておきたい。書いてあるのは「コピワンと指定された映像ソ…

非営利なら使ってもいいという幻想と、営利なら使わせるという現実。

まあ、幻想に過ぎない、という話のそのものは真性引き篭もりさんのところできっちり書かれているのでそれを読んでもらうとして、じゃあなぜそういう幻想が生まれたのかと言うことについて。たぶん、著作権使用料には従量課金、という印象が強いので、そのう…

いいとこ取りでやっていけるかとかどうとか。

「Re:テレビ番組のネット最新と地方テレビ局の未来」読んでつらつら考えた。世の中HDDレコーダーとかビデオオンデマンドとかあるわけで、つまりそれは番組表の切り売りに過ぎないわけだから、まあ今の流れはそっちのほうにあるんだろう。全ての番組が切り売…

追記

今見たら、くだんのサイトがTV画面キャプチャーしまくって貼り付けしまくってたのがわかりましたが、あそこのサイトとは別に無関係です。上記は別のサイトの話です。

日本じゃパロディも二次創作も黒なのよ。

なんかとあるところで、ハムスターのアニメ絵を使ったかどで著作権管理会社から警告が来た、なんて話が大々的になっているわけですが。んーなの当たり前じゃん。今更なに掘っくり返してるんだよ、みたいな。まあ、そんな感じでテレビ画面キャプチャーしたり…

ネット経由で放送配信許可の方向ねえ。

朝日新聞の記事はこれだが、自分のソースは今日の日経トップ記事。まあ確かにトップ記事に載せたくなるような大ニュースではあると思う。ただこれがよくわからない。 まず、配信元はネット経由で放送する会社を別途用意し、この会社の主体は放送局側が共同出…

ブラウン管画質と液晶画質。

ブラウン管のほうが画質がいい、という話の理由として、「制作現場ではブラウン管で色の調整をしているから」ということはよく言われる。確かにブラウン管はモニタ用として沢山使われている。まあ、これもあと数年じゃないのかな、という気はしてきた。ソニ…

携帯受信を先に見る人。

いや、流石にそういう人は少ないとは思うんだけど、地方にはそういう人が出てきてもおかしくないという話。いまやいくら安くなったとはいえ、地上デジタル対応テレビは20万円くらいする。ボーナスで買うにしてもちょっと決断のいる金額だ。かたや、テレビ内…

1セグ放送とpodcast

1セグ放送、早い話が携帯向け端末の放送だが、映る場所と映らない場所がある。 いくらノイズに強い放送だと言ってもだ。まず、そもそも電波が届いていない地域。地下鉄の中やビルの中を含む。 次に、固定向けの受信設備では受かるけど、携帯の貧弱なアンテナ…

画素だけでは比較できない薄型テレビ

イオン 32型液晶TV10万円 台湾企業と企画、「国内最安値」販売の記事。まあ確かに安い。地上デジタルチューナーは高値のもとと解っているし、安いテレビメーカーじゃB-CAS認定メーカーにならないだろうからデジタルチューナーを抜きにするという手はあ…

新RMP方式とデータ放送

「地デジ専用テレビ」の登場をどう見るかの、2ページ目が気になる。 新RMPを使った地デジ専用機の場合は、価格は確かに下がるのだが、RMPを使うことによってB-CASが使われなくなるため、著作権の保護はできても、BML(Broadcast Markup Language)は盛り込ま…

従量課金を嫌う気持ち

のっけから裏取りなしで濃いネタになるのは避けたいのだが。放送局(まあ主に地上波民放)は基本的に「従量課金」を嫌うんだよな。 携帯プロファイルにMPEG4が採用されずに、H.264が採用されたのも、H.264は送信側に設置した機械の台数のみで課金するライセン…

使い始めてみる

とりあえず、デジタル放送備忘録+wikipedia日記でもつけてみようと思う。